伊藤朋美さんの快適ライフ  片づけが苦にならない システムの作り方

伊藤朋美さんの快適ライフ片づけが苦にならない
収納システムの作り方

もともと建築士でリフォームの設計をしていたという伊藤朋美さん。
「よく相談されたのが整理収納についてでした。育休中に整理収納アドバイザーの勉強をして、私自身、目からウロコ。これをぜひ、みなさんにお伝えしたいと」。
収納を増やすべく考えていた仕事から、減らしながら快適に暮らせるよう考える仕事へ。

「生活まわりのものは本当に自分が使いこなせる量を持つことが大事。その分リビングなどを広くできた方が快適です。あとは出し入れがいかに楽にできるか。動線は短ければ短いほどよいですから」。ちょっとの工夫で毎日が快適になる、収納のコツをその自宅で見せてもらった。

もともと持っていたスチールシェルフを設置するために設けたという棚。現在はDIYで可動棚を設置し、使わないときは扉で隠している。キッチン台のすぐ後ろ側なので、振り返るだけですぐに手が届く。

もともと持っていたスチールシェルフを設置するために設けたという棚。現在はDIYで可動棚を設置し、使わないときは扉で隠している。キッチン台のすぐ後ろ側なので、振り返るだけですぐに手が届く。

1歩で足りるキッチン

まずはキッチン。壁を3枚造作し、その手前に扉を取り付けただけの収納はパントリー並みの大容量。「調理に必要なものはすべてここに収まっています。キッチン台のすぐ後ろなので、1歩で必要なものにすぐに手が届きます」。よく使うものは腰高から目線までの高さに配置。使用頻度によって置き場所を決めている。そしてラベリングしたボックスを使って仕分け。
「例えばパンを焼くときはBreadケースだけを取り出せばよいように、アイテム毎にまとめています」。すべて白いボックスで統一し、クリアなものはA4サイズの紙を入れて中身を目隠し。商品のパッケージの悪目立ちを抑えてすっきりとさせている。

「調味料や乾物は透明の容器に入れ替えます。見た目にもきれいだし、残量が把握できるので、無駄なストックもなくなります」。調理道具はファイルケースを使い、立てて収納することで、さっと取り出せるように。
「平置きすると場所を取るし、重ねてしまうと上のものをどかさないと必要なものが取り出せません。またきゅうきゅうに詰めすぎても、取り出しにくくなります。だから私は8割収納。とにかく手間をかけず、すぐに取り出せることを心がけています」。

食器やカトラリーは、よく使うものを腰から目の高さに。たまにしか使わないものはアイテム毎に分け、吊戸ストッカーに入れている。

食器やカトラリーは、よく使うものを腰から目の高さに。たまにしか使わないものはアイテム毎に分け、吊戸ストッカーに入れている。

吊戸ストッカーの中身が一目で分かるように、PCでデザインしたA4の紙を入れて表示。

吊戸ストッカーの中身が一目で分かるように、PCでデザインしたA4の紙を入れて表示。

白いボックスにはIKEAで買ったラベルシールを使用。自分でネームを入れることもできる。

白いボックスにはIKEAで買ったラベルシールを使用。自分でネームを入れることもできる。

調味料や粉もの、乾物など買ってくるとすぐにクリア容器に。中身が分かりやすいので、必要なものをすぐに手に取ることができる。

調味料や粉もの、乾物など買ってくるとすぐにクリア容器に。中身が分かりやすいので、必要なものをすぐに手に取ることができる。

コンロでよく使うものはすぐ横の位置に。必ず使う1軍だけをここには配置。

コンロでよく使うものはすぐ横の位置に。必ず使う1軍だけをここには配置。

鍋やフライパンは立てて収納。他のものを動かさず取り出せることが鉄則。

鍋やフライパンは立てて収納。他のものを動かさず取り出せることが鉄則。

衣替え要らずのクローゼット

「衣替えはしたくないんです」という伊藤先生。クローゼット内は着るものだけを選び、1年分を一括して収納。
「いちど着たものは一時用のハンガーにかけ、あとはもとの場所に戻してそのままです。唯一動かすのはケースの中。それも、季節毎のアイテムにグループ分けしています」。ひとつのケースの中に、”春夏物”、”オールシーズン”、”秋冬物”とグループ分けされたボックスが3つほど。このボックスを季節によって前後や上下に入れ替えるだけという作業。こうしておけばシーズン毎の大仕事から開放される。
「外出前には、アクセサリーやバッグを一目で選べるように陳列しています。最後にクローゼット前に置いた姿見鏡で、全身をチェックして出かけます」。
ベッドルームの奥にあるクローゼット。入り口には姿見鏡を。

ベッドルームの奥にあるクローゼット。入り口には姿見鏡を。

クローゼット内の左側は、いちど着たものを一時的にかけておくスペース。

クローゼット内の左側は、いちど着たものを一時的にかけておくスペース。

3coinsの箱をケース内に3つ。季節毎に場所を入れ替えるだけ。

3coinsの箱をケース内に3つ。季節毎に場所を入れ替えるだけ。

アクセサリーは一目で選べるように。ミラーの横に設置。

アクセサリーは一目で選べるように。ミラーの横に設置。

片づけが進む工夫を

ふたりの男の子を育てる伊藤先生だが「子供のいる家には見せたくないんです」。おもちゃ類を片付けやすいよう考えたのが、投げ入れボックス収納。黒いボックスにアイテム毎におもちゃを投げ入れソファーやテレビ台の下に滑り込ませる。色もシックなものをあえてセレクト。

「子供はダイニングテーブルで勉強させているので、食事のときもすぐに片付けができるようにテキストや文房具をしまう棚はキッチン台の背面に設けました。こうすると私が調理をしているときも目が届くし、子供もすぐに片付けられます。子供にも動線を考えてあげることが大事ですね」。プリントなどを入れたファイルケースは、来客時には反対向きにすれば、色が抑えられてすっきり。

「シンプルですっきりした空間でないと落ち着かないんです。もともと片付けが好きなわけではなかったからこそ、整理収納アドバイザーに向いていたのかもしれませんね。いちどパターンを作ってしまうと、後は楽ですよ」。

子供のおもちゃはテレビやソファーの下に。出し入れしやすく引き出し収納より便利。

子供のおもちゃはテレビやソファーの下に。出し入れしやすく引き出し収納より便利。

子供は目の届くところで勉強を。すぐ後ろに勉強道具の収納棚がある。

子供は目の届くところで勉強を。すぐ後ろに勉強道具の収納棚がある。

玄関はお客様を花で迎えられるよう、階段をわざと回り込んであがる位置に取り付けたそう。

玄関はお客様を花で迎えられるよう、階段をわざと回り込んであがる位置に取り付けたそう。

ファイルボックスを反対向きに。少しでも色の氾濫を抑える工夫を。

ファイルボックスを反対向きに。少しでも色の氾濫を抑える工夫を。

Re-style 代表の伊藤朋美さん。効率のよい快適な暮らしを提案。

Re-style代表の伊藤朋美さん。効率のよい快適な暮らしを提案。

Ranking Organizing