プランナーによる自邸リノベ 内装材で魅せる凝りすぎない家

自身の経験を仕事に活かすプランナーによる自宅リノベ
内装材で魅せる凝りすぎない家

住む人・在るモノが自然に交わる場

リノベーションプランナーのHさんは夫とお子さんとの3人暮らし。1年ほど前、ライフスタイルの変化やお子さんが生まれたことを機に築16年のマンションを購入し、リノベーションを行った。過去に何度か物件を変えリノベーションをしているHさんが、その経験を活かして行った今回のリノベーションのテーマは“作り込まない自然なデザイン”。「凝りすぎたリノベーションに疲れていた頃でした。以前はカフェ風にしたこともありましたが、住宅に持ってくるとテーマパークの雰囲気が出てしまって。そこで今回は、凝りすぎない自然なデザインをもつ空間にしました」とHさん。
住む人が自然な姿でいられる家を目指したH邸は、モルタルやレンガなどを使った非日常的な空間ではなく、そこに住む人、在るモノが自然と存在できる場になっている。

和室をなくしリビングダイニングにした。左側にキッチンやワークスペースがある。

和室をなくしリビングダイニングにした。左側にキッチンやワークスペースがある。

左奥にキッチン、右奥にワークスペース。右側に見えるコットン100%のギャザーカーテンなど、素材にこだわりを持つHさんのセンスが随所に見られる。

左奥にキッチン、右奥にワークスペース。右側に見えるコットン100%のギャザーカーテンなど、素材にこだわりを持つHさんのセンスが随所に見られる。

吊り戸棚をなくしてオープンキッチンにしたことで、より広さを感じさせるリビングダイニングに。腰壁の木材が温かみのある雰囲気をだす。

吊り戸棚をなくしてオープンキッチンにしたことで、より広さを感じさせるリビングダイニングに。腰壁の木材が温かみのある雰囲気をだす。

時間の流れを感じさせる空間演出

苦労しがちな物件探しだが、Hさんは悩むことはなかったと話す。「住みたい沿線に絞って、インターネットで探しました。決められた予算の中で素材にお金をかけたいと思ったので、間取りをあまりいじらなくても良いここを見つけて、ファーストインプレッションで決めました」。そして、リノベーションをしていない現状渡しにしたことでコストを抑えた。間取りは重要ではなかったため、購入時からほとんど変えていない。「図面上で間取りを変えてはみましたが、結局ロスが多くて。和室をリビングダイニングに組み込んだ程度です」。70㎡4LDKから2LDK+WICにして、今の暮らしに合う空間を作り上げた。
施工を手掛けたのはHさんが以前勤めていたSHUKEN Re。「自分の求めるものをカタチにしてくれるのはSHUKEN Reだと思ってお願いしました」。
キッチンには食器棚として使っている、お気に入りのアンティークキャビネットがある。経年変化した物が今も使われていることに魅力を感じるという。「イギリス植民地時代のインドで使われていたもので、こういった歴史あるものを取り入れてもおかしくない空間にしたいなと。どこかに古さや歴史を感じられることがリノベーションの良さなんじゃないかと思っています」。そんなHさんのこだわりの一つがキッチンにあるタモ材の腰壁。リビングダイニングのアクセントになる存在が木材であることが、居心地の良さを空間に与える。「キッチン全体はグレートーンと決まったのですが、ここは最後まで決まらなくて。モルタルでもなく、タイルでもなく最後に行き着いたのが木材でした」。アンティーク家具が持つ歴史に思いを馳せるように、経年変化は、住まいとそこに暮らす家族が過ごした時の流れを感じさせてくれる。

統一感のある玄関はシンプルながら所々にHさんのセンスが光る。

統一感のある玄関はシンプルながら所々にHさんのセンスが光る。

玄関からリビングダイニングに続く廊下。ガラスの引き戸が採光と視覚的な広さを与え効果的に機能している。

玄関からリビングダイニングに続く廊下。ガラスの引き戸が採光と視覚的な広さを与え効果的に機能している。

全体的に色の統一感があるが、Hさんとお子さんの寝室とウォークインクローゼットは壁紙の色を変えた。

全体的に色の統一感があるが、Hさんとお子さんの寝室とウォークインクローゼットは壁紙の色を変えた。

寝室にある造作カウンターは、天井につけられたポールを活用してアイロンがけをしたり、下部にあるスライドを引いて電子ピアノを出して弾いたりできる優れもの。

寝室にある造作カウンターは、天井につけられたポールを活用してアイロンがけをしたり、下部にあるスライドを引いて電子ピアノを出して弾いたりできる優れもの。

キッチン背面の壁を挟んだところにあるウォークインクローゼット。以前の住まいで悩まされた収納スペース不足を解消した。壁はウィリアム・モリスの壁紙を採用。

キッチン背面の壁を挟んだところにあるウォークインクローゼット。以前の住まいで悩まされた収納スペース不足を解消した。壁はウィリアム・モリスの壁紙を採用。

リビングダイニングから見た玄関へ続く引き戸。

リビングダイニングから見た玄関へ続く引き戸。

ラフなリノベが生む居心地の良さ

一方、早い段階で決まっていたのがHさんのワークスペース。リビングダイニングと直結し、お子さんの様子を気にしながら仕事ができる。出窓の奥行もデスクスペースとして活用できるよう、ワークスペースの床高を上げて出窓の高さに合わせ天板を設置した。スペースを最大限に利用するとともに、座った際に正面に窓がくることで開放感を与える。
ワークスペースの中でもお気に入りは、入り口にあるアーチのデザインが特徴的なフルハイドア。プランナーとして以前から試したかった扉だったが、なかなか形にする機会がなかった。「こういった扉は好きなのですが、予算が上がるのでお客様に提案しにくいですよね」。そこで、自宅のリノベーションでならと実現した。「ここに住むからには100%のものを詰め込むという感覚ではなく、やったことのないことや、使ったことのない素材を試したり、実験的な感覚でリノベしました。自宅なので失敗しても次に活かせればいいかって。この実験を実体験としてお客様に話せることは仕事の糧にもなりますし。お客様が失敗しないように、色々な可能性を話して良いものを作りたいと思っています」。
あまり考えすぎず直感でデザインしたとも話す。「子供がいない時は、子供がいる時の生活を想像ができないのに、子供が大きくなった時のことなんて想像できないですよね。将来のライフスタイルがどうなるかは分からないので、その時はその時でまた引っ越せば良いんじゃないかなと。将来に向けての中間地点として、物件購入時から売却も視野に入れていたのでラフに考えてデザインしました」。 “過去”の経験を活かし“今”の生活を快適にすることを目的に作られたH邸のリノベーションプラン。考えすぎないリノベーションが心地よい空間を作り出している。

キッチンの背面はアンティークキャビネットのサイズに合わせ設計。グレーを基調とした空間の中にレッドシダーの天井材があることで、一層キャビネットが馴染む。

キッチンの背面はアンティークキャビネットのサイズに合わせ設計。グレーを基調とした空間の中にレッドシダーの天井材があることで、一層キャビネットが馴染む。

海外の事例を参考にして選んだワークスペースのフルハイドア。観音開きのフレンチドアになっており、ドアハンドルにもこだわったHさんお気に入りのひとつ。

海外の事例を参考にして選んだワークスペースのフルハイドア。観音開きのフレンチドアになっており、ドアハンドルにもこだわったHさんお気に入りのひとつ。

床を上げ、出窓部分も使えるようにしたことで奥行のあるデスクスペースを確保した。

床を上げ、出窓部分も使えるようにしたことで奥行のあるデスクスペースを確保した。

Ranking Renovation