リノベーション+DIY住みながらコツコツと
心地よい空間をつくる
DIYの余地を残したリノベーション
リノベーションを前提に、2018年にマンションを購入した入江さん夫妻。夫の卓郎さんはアイウェアを展開するブランドURM(ウルム)のデザイナーで、妻の恵子さんはIT関連のデザイナー。ともにデザインを仕事とする夫妻は「リノベーション後も、住みながら少しずつ手を入れていきたい」と考え、入居時のリノベーションをテラバヤシ・セッケイ・ジムショの寺林省二さんに依頼した。卓郎さんは「最初につくりこみすぎず、少しずつ心地よい空間にしたいという僕たちの思いをわかってくださったのが、寺林さんでした」と振り返る。
入江さん夫妻が購入したのは、神奈川県内の約70㎡の1室。中低層のマンションに絞って探していたところ、角部屋で3面にバルコニーがある現在の住まいに出会った。「内見に来たときに東側の窓一面に緑が見えて、いいなと思いました」(恵子さん)。
3LDKだった間取りは、リノベーションで1LDKに変更した。「多用途に使える広いスペースがほしかったので、寝室以外はひとつながりの空間にしてほしいと、寺林さんに伝えました」(卓郎さん)。寺林さんは「入江さんはリノベーションでやりたいことが明確だったので、実現のお手伝いをさせていただいた感じです」と話す。「既存を生かしたバス・洗面・トイレ以外はスケルトン状態にして、床や壁を新しくし、キッチンや壁面収納、靴箱などつくりました」(寺林さん)。
間取りを変えてアトリエスペースを新設
入江さん夫妻は入居後、予定通り少しずつ空間に手を入れていった。DIYの内容は、購入したアンティークの家具に脚をつけるといった手軽なものから、本棚や可動式ヌックの造作など大掛かりなものまで幅広い。「ひとつながりの空間は、キッチンとダイニング、リビングスペースをフローリング張りに、アトリエスペースをラワン合板張りにしています。アトリエスペースはDIYがしやすいように照明や配線なども工夫してあるので、作業がはかどります」(卓郎さん)。
入江さん夫妻のDIYの最大の力作が、昨年つくったという可動式ヌックだ。アトリエスペースの2カ所の窓の前面に収まるようにつくったベンチ兼収納で、移動すればパーテーションとしても使えるというもの。「ソファ以外にも座れるところがほしい、収納ももっとほしいという思いから、窓をふさがずに何ができるかを考えてつくりました」(卓郎さん)。
可動式ヌックが叶える変幻自在の空間
このヌックはふだんは窓の前に設置しているが、移動すればリビングとアトリエを間仕切るパーテーションになる。ヌックによって空間の雰囲気ががらりと変わり、リビングが独立した1室のように感じられる効果も。ベンチにたくさんの人が座ることができるため、来客時にも活躍しそうだ。
リビングの3つの本棚は、まわりの家具との調和や使いやすさを考え、一つひとつ作っていった。「リノベーションで開口部下の壁面いっぱいに框を造作してもらったので、窓の横の本棚は吊りタイプにしました。最近作った本棚は、棚板の高さを下から70㎝にして、いずれデスクを増設した場合に天板と高さを揃えられるようにしています」(卓郎さん)。
リノベーション時に造作したキッチンにも、追加で手を入れている。寺林さんの設計には欠かせないベニヤ板を使ったキッチンは、シンクとガスコンロに合わせて合板をカットしてつくったシンプルなもの。「使っているうちに収納がほしくなって、シンク下にキャスター付きのワゴンをつくってもらいました。しまいたいものを詳しく伝えたので、使い勝手抜群です」(恵子さん)。
変わり続けるフレキシブルな空間
今回の取材にあたり、約5年ぶりに入江さん宅を訪れた寺林さんは、「プロ顔負けのDIYで、リノベーションした空間がますます素敵になっていてびっくりしました」と話す。入江さん夫妻は、リノベーションの際に塗装などを一緒に行ったことが、DIYをする上でおおいに参考になっているという。「ベニヤ板の選び方や塗料の色など、教えてもらったことが役立っています」(卓郎さん)。
リノベーションとDIYによって、心地良い空間を手に入れた入江さん夫妻。「賃貸住宅に住んでいたときと違うのは、空間に対して我慢しなくてよくなったことです」と笑顔で話す。昨年お子さんが誕生し、将来的には子ども部屋の増設も考えているそうだ。自分たちで手を入れ続けることによって、入江さんの住まいは今後ますます魅力的な空間になっていくのだろう。