![5人家族で暮らす2LDK シームレスな空間に 居場所を自由に確保する 5人家族で暮らす2LDK シームレスな空間に 居場所を自由に確保する](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200037/240700sug-1000x600.jpg)
5人家族で暮らす2LDKシームレスな空間に
居場所を自由に確保する
18年暮らした家をリノベーション
川崎市ののどかな住宅街。約18年前に新築で購入した90㎡弱のマンションを、菅原さんご一家はフルリノベーションした。
「引っ越しも考えたのですが、ずっとここで育ってきた子供たちが乗り気にならなかったんです。周りは自然豊かで、家族ぐるみで親しくしている友達もたくさんいる。この場所を離れることはできませんでした」
今年、社会人になった長男、高校生の次男、中学生の三男がいる5人家族。お子さんの成長とともに個室が必要になったかと思いきや、間取りは4LDKから2LDKに。
「洗面室以外は仕切りがないので、はっきりとした間取りも分からないのですが、一応2LDKと言われています(笑)。とりあえず広いリビングが欲しい、と希望しました」というのは夫の大祐さん。中古マンションリノベの大手企業グローバルベイスで、カメラマンとして施工物件の撮影を請け負っている。
「7〜8年前から担当していて、グローバルベイスの造りをずっと見てきたし、安心感があったのでリノベーションを依頼しました。他に選択肢はなかったですね」
![2005年竣工。86.64㎡の1室。テレビの向こうはウォークスルークローゼットになっている。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195940/240700sug-001.jpg)
2005年竣工。86.64㎡の1室。テレビの向こうはウォークスルークローゼットになっている。
![2階に位置しながら、LDKの向こうに専用庭が広がる。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195942/240700sug-002.jpg)
2階に位置しながら、LDKの向こうに専用庭が広がる。
![グリーン、グレー、木目の色調で統一。キッチンは対面カウンターにこだわった。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195944/240700sug-003.jpg)
グリーン、グレー、木目の色調で統一。キッチンは対面カウンターにこだわった。
![夏はカブトムシやクワガタがたくさん採れたり、たまにナナフシやカミキリムシなども。子どもたちは自然いっぱいの環境の中で育った。カメラマンである大祐さんが撮影。](https://img.tokosie.jp/2024/08/09163939/240700sug-022re.jpg)
夏はカブトムシやクワガタがたくさん採れたり、たまにナナフシやカミキリムシなども。子どもたちは自然いっぱいの環境の中で育った。カメラマンである大祐さんが撮影。
仕事で得た知識を結集して
仕事で見てきた施工事例は100軒を超える。その中でインプットされた知識が、自宅のリノベーションに大いに反映された。
「あるワンルーム物件を見て、これもありだなと。その人はひとり暮らしだったのですが(笑)。でも、以前はそれぞれの部屋があっても、結局みんなリビングで過ごすことが多かったんです。それなら、色々なことができるようリビングを広く取り、かつどこにいても家族の存在を感じられるようにしたいと思いました」
寝室は1カ所のみ。ベッドは持ち主を限定せず、どこにでも自由に寝られるフリーアドレスに。土間に接続したベッドルーム、ウォークスルークローゼット、リビング、キッチン、スタジオ、廊下、洗面室がほぼシームレスにつながり、回遊できるオープンな間取りになっている。
「たくさん出合った事例の中で、衝撃的だったのは土間と室内窓なんです。まだ今のように人気になっていない頃だったのですが、ぜひ自宅に取り入れたいと思いました」
ベッドルームと廊下の間の仕切り壁に室内窓を。ガラスを通して光が抜け、家族の気配も伝えてくれる。
「リビングの奥にバックヤードを設けたのも、どこかで見た造りがヒントです。ウォークインだと場所を取るし使いづらいのでウォークスルークローゼットを設け、生活用品はすべて1カ所にまとめました。家族も持ちものを減らすなど、協力してくれましたね」
![玄関を入ると右手に約5.7帖のスタジオが。廊下と土間に接続している。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195946/240700sug-004.jpg)
玄関を入ると右手に約5.7帖のスタジオが。廊下と土間に接続している。
![シューズクロークは廊下に設置。玄関左手に土間がある。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195948/240700sug-005.jpg)
シューズクロークは廊下に設置。玄関左手に土間がある。
![土間からベッドルームへオープンにつながっている。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195950/240700sug-006.jpg)
土間からベッドルームへオープンにつながっている。
![ベッドルームには子どものデスクスペースを。その向こうにウォークスルークローゼットを設けた。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195953/240700sug-007.jpg)
ベッドルームには子どものデスクスペースを。その向こうにウォークスルークローゼットを設けた。
![間接照明が陰影を生むベッドルーム。室内窓から光がこぼれる。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195956/240700sug-008.jpg)
間接照明が陰影を生むベッドルーム。室内窓から光がこぼれる。
![LDKとウォークスルークローゼットを仕切る壁の裏側に、有孔ボードを貼って小物を収納。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22195959/240700sug-009.jpg)
LDKとウォークスルークローゼットを仕切る壁の裏側に、有孔ボードを貼って小物を収納。
一目惚れしたソファを中心に
メインに考えたLDKは、専用庭が望める開放的な空間。
「子供たちもみんな180cmくらいあるので、以前は圧迫感がありました。天井を壊したことで天井高も出て、広さが感じられるようになりましたね」
現しにした梁は、最初は白っぽく塗装していたが、塗り直してグレー系の色合いに。
「現しのままだと少し武骨すぎるかなと。全体的にインダストリアルな内装を目指したのですが、梁は少しだけスタイリッシュにしたかったんです。木目、グレー、グリーンの3色を基本にして、合間に白を使い、空間全体を統一しています」
リビングの中央にある大きなソファは、この家のインテリアの象徴だ。
「リノベ前にこのソファとテーブルを見つけ、一目惚れしてしまい、これを中心に設計を考えてもらいました。出来あがってから家具を探すのは難しいので正解でしたね」。
オープンキッチンに造作したL字型のカウンターテーブルには、以前使用していたテーブルのアイアンの脚を再利用。一枚板の天板に、家族みんなで塗装を施した。マットな質感のグリーンのタイルが美しいキッチンに、どこか温かな味わいを添えている。
「キッチンも、すべてソファに合わせて色味を考えています。庭のグリーンにも繋がって一体感が生まれたと思います」
![ソファ&テーブルは、niko and…で購入。庭で育ったグリーンを室内に飾っている。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200002/240700sug-010.jpg)
ソファ&テーブルは、niko and…で購入。庭で育ったグリーンを室内に飾っている。
![腰壁を低く設定して、キッチンをオープンに。家族全員で塗装した一枚板のカウンターが連なる。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200006/240700sug-011.jpg)
腰壁を低く設定して、キッチンをオープンに。家族全員で塗装した一枚板のカウンターが連なる。
![名古屋モザイクのマットな質感のタイルをセレクト。グレーの目地でやわらかな印象に。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200008/240700sug-012.jpg)
名古屋モザイクのマットな質感のタイルをセレクト。グレーの目地でやわらかな印象に。
![キッチンはLIXIL。グレーの面材をチョイスし、Mieleの食洗機をビルトインした。奥の引き戸は洗面室、スタジオにつながっている。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200011/240700sug-013.jpg)
キッチンはLIXIL。グレーの面材をチョイスし、Mieleの食洗機をビルトインした。奥の引き戸は洗面室、スタジオにつながっている。
![メダカを飼育するビオトープのある専用庭。バーベキューや鍋パーティーをすることも。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200014/240700sug-014.jpg)
メダカを飼育するビオトープのある専用庭。バーベキューや鍋パーティーをすることも。
“どこで何をしてもいい”がコンセプト
廊下やキッチン、洗面室は幅が広く設定され、余白が感じられる。
「図面を考えるときは、まだ以前の状態でここに住んでいたので、実際にメジャーで寸法を測ってみて、もっと広くしてほしいなどリクエストを出しました」。
ワンルームに近い間取りでありながら、水廻りなどの生活インフラに余裕があり、どのスペースにいても居心地の良さが感じられる。
「洗面室にはイスを置いて、子供たちが身だしなみを整えたり、勉強したりできる場所になっています。“どこでも何でもできる”、“居場所がある”がコンセプトなんです。誰がどこで何をしてもいい、そのためにオープンにするのがいいとずっと思っていました」
土間では友人とお茶を飲んだり読書をしたり、リビングでTVを観たり、庭のハンモックで昼寝や仕事をしたり。ひとつの家で過ごしながら、それぞれが自由に過ごすことができる。
「掃除も圧倒的に楽になりました。洗濯機の上とリビングの窓にランドリーハンガーを取り付けたことで、干して取り込み畳んで収納する、までがかなりコンパクトになりました」
と、暮らしやすさも実感。
「図面に理想をすべて詰め込み、工事中も何度も足を運んでは修正してもらった結果です。やりたいことをすべてやりきった感じなので、本当に満足感が高いですね。住宅でこんなに楽しめる、自分の好みにできると考えていなかったので、リノベーションをして正解でした」
![ホールのような廊下では筋トレも。シューズクロークの棚板には古材の足場板を使用した。ルーバーの仕切りも仕事で出合った物件から着想。緩やかな目隠しになる。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200017/240700sug-015.jpg)
ホールのような廊下では筋トレも。シューズクロークの棚板には古材の足場板を使用した。ルーバーの仕切りも仕事で出合った物件から着想。緩やかな目隠しになる。
![ワイドに造作した洗面台は、様々に活用することができる。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200021/240700sug-016.jpg)
ワイドに造作した洗面台は、様々に活用することができる。
![引き戸を開け放てば、キッチン〜スタジオまで一直線につながる。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200023/240700sug-017.jpg)
引き戸を開け放てば、キッチン〜スタジオまで一直線につながる。
![隠れ家のような約3.6帖の土間。靴のままゲストと語らうことも。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200027/240700sug-018.jpg)
隠れ家のような約3.6帖の土間。靴のままゲストと語らうことも。
![設計士の提案の中から、照明をひとつずつセレクト。真鍮のシェードがお気に入り。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200029/240700sug-019.jpg)
設計士の提案の中から、照明をひとつずつセレクト。真鍮のシェードがお気に入り。
![スタジオのマリンランプ。ラーチ合板の木目を穏やかに照らす。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200031/240700sug-020.jpg)
スタジオのマリンランプ。ラーチ合板の木目を穏やかに照らす。
![窓の前にランドリーハンガーを取り付けている。床暖房を入れたフローリングは、チェリー材を使用。](https://img.tokosie.jp/2024/07/22200034/240700sug-021.jpg)