若手建築家のリノベーション  スケルトンに変化をつけて 光が生む陰影を楽しむ

若手建築家のリノベーションスケルトンからの再構築
光が生む陰影を楽しむ

全ての部屋が南に開いた贅沢空間

お祖母さんが所有していた築47年のヴィンテージマンションの一室。100㎡を超す広々とした空間を受け継いで、建築家・日高海渡さんのリノベーションは始まった。
「2面採光かつ全ての部屋が南側に面した、今はあまりない間取りでした。最初にベッドルームとトイレ、浴室だけを造って、後は住みながら少しずつ工事を進めました。のちのち後悔したんですけどね(笑)」。
もちろん図面は自分自身で。部屋の左右を貫き全ての部屋を分けていた廊下や壁を排してスケルトンに。玄関を入ると、細長の大空間を南側にずらりと並んだ窓から入る光が照らす。
「施主兼設計者ですから大工さんは嫌だろうなと思って(笑)。工事の間、仕事は近くのカフェでやっていました」。
ここは日高さんの自宅兼事務所、そしてモデルルーム。実験の意味も込めた空間は約1年前に完成した。

仕事場でもあるオフィスリビング。渋谷区富ヶ谷に立地し、アクセスに便利。

仕事場でもあるオフィスリビング。渋谷区富ヶ谷に立地し、アクセスに便利。

天井を壊して開放感を出した。窓側の梁の向こうには照明をつけ、夜は幻想的な雰囲気に。建具は元からのものもそのまま活かしている。

天井を壊して開放感を出した。窓側の梁の向こうには照明をつけ、夜は幻想的な雰囲気に。建具は元からのものもそのまま活かしている。

窓から考える家づくり

「誰でも来られる家であり、かつプライベート感もある、そんな間取りを考えました」。
施主やパートナーのデザイナーとの打ち合わせは、“オフィスリビング”と呼んでいるエリアで。ここまではモルタルの床でスリッパを使用する。その奥の、ベッドルームにつながるエスニックなコーナーは、プライベート感を出すため段差を設け、スリッパを脱いで上がる仕様に。床も白く塗装して床座にした。
「子供の頃、父の仕事でパキスタンに住んでいたことがあるんです。当時両親が買ったものや、自分が大人になって旅に出て買ってきたものなど、倉庫にはしまっておきたくないものをここに集めています」。
思い入れのあるコーナーは、壁で仕切る代わりに、モルタルを左官した低い台をリビングの造作のソファーからL字型につなげて設置。ここは友人など大人数が集まるときは椅子としても使うそう。
「家の中でいちばんよく過ごすのは、このソファーの上です。仕事の合間、よく寝転んだりするので広めのデイベッドがいいと思いました」。
掃き出しではない、腰高の窓に合わせてソファーを造り付けに。窓に合わせて内装を考えるのは、日高さんが常に大切にするところでもある。
「窓って住宅の中でいちばん大事だと思うんです。光、風を感じて外とつながることができるし、生活のリズムを生むものですから。場所ごとにどういう使い方をしたらいいか、窓を眺めながら今も考え中です」。

オフィスリビングの向こうは、オープンストレージと呼んでいる思い出の雑貨を集めたコーナー、その奥にベッドルーム。全てが南側の窓に面した贅沢な間取り。

オフィスリビングの向こうは、オープンストレージと呼んでいる思い出の雑貨を集めたコーナー、その奥にベッドルーム。全てが南側の窓に面した贅沢な間取り。

段差を上がるとプライベートエリアに。ベッドルームの入り口には、あえて厚めに設定した壁を新たに取り付け、短い廊下を設けてプライベート感を出した。「厚めにすることで重厚感を出し、ニッチも取り付けました」。たくさん所蔵する哲学書や作品集などを一括して収納できるよう、本棚も造作。

段差を上がるとプライベートエリアに。ベッドルームの入り口には、あえて厚めに設定した壁を新たに取り付け、短い廊下を設けてプライベート感を出した。「厚めにすることで重厚感を出し、ニッチも取り付けました」。たくさん所蔵する哲学書や作品集などを一括して収納できるよう、本棚も造作。

いつも仕事をしているコーナー。「日が差してくるとダイニングに行ったりして、逃げるように生活しています(笑)」。自転車は渋谷などに出るときに活躍。

いつも仕事をしているコーナー。「日が差してくるとダイニングに行ったりして、逃げるように生活しています(笑)」。自転車は渋谷などに出るときに活躍。

子供の頃から家にあったカーペット、お祖母さんからもらった民藝品、旅先で買った雑貨などを眠らせずいつも楽しめるように。ここでは座って過ごす。

子供の頃から家にあったカーペット、お祖母さんからもらった民藝品、旅先で買った雑貨などを眠らせずいつも楽しめるように。ここでは座って過ごす。

木の窓枠は元から付いていたもの。窓と相性のよい大きめのデイベッドを、木枠にモルタル左官で取り付けた。窓まわりは場所ごとに考え中。

木の窓枠は元から付いていたもの。窓と相性のよい大きめのデイベッドを、木枠にモルタル左官で取り付けた。窓まわりは場所ごとに考え中。

凹凸のある空間が陰影を生む

もともとリビングダイニングだった矩形平面の空間に壁を加えて、ダイニングキッチン+ゲストルームに変更し、さらにDK側にはL字型のキャビネットを造作した。
「きれいな直方体の空間をつくるのがあまり好きではないんです。大きい面にはものを置きにくいし、空間に凹凸があった方が、想像が膨らむと思うんです」。
希望だったアイランドキッチンにはできなかったため、つながり感を出すためにもキッチンからダイニングにL字型に続く、キャビネットが有効だったのだそう。
ラワンで造作したキャビネットには、友人を招いてよく楽しむというワインや、1点1点味のある食器類が並ぶ。
「適当に買い集めたものです(笑)。ダイニングテーブルもソーホースに合板を置いているだけ。椅子も中古で気に入るものを見つけたその都度買っています」。
ダイニングにはインドネシアで買ったバティックが。時間によって変化する窓から入る光が、大切に受け継がれるヴィンテージマンションの一室を照らしていた。

ダイニングの床は無垢のオークで。エリアごとに床の素材を変えている。

ダイニングの床は無垢のオークで。エリアごとに床の素材を変えている。

キッチンは日高さんがデザイン。シンプルに徹していて使いやすそう。キッチンからダイニングへと連続性を持たせるため、キャビネットをL字型に設置。

キッチンは日高さんがデザイン。シンプルに徹していて使いやすそう。キッチンからダイニングへと連続性を持たせるため、キャビネットをL字型に設置。

テーブルの合板には自分でやすりをかけ蜜蝋を塗った。

テーブルの合板には自分でやすりをかけ蜜蝋を塗った。

インドネシアのバティックがコンクリートの壁に調和する。

インドネシアのバティックがコンクリートの壁に調和する。

ゲストルームの壁をキャビネットの厚み分下げて設置。こうすることであえて凹凸感を出している。

ゲストルームの壁をキャビネットの厚み分下げて設置。こうすることであえて凹凸感を出している。

日高さんがデザインしたオリジナルのコーヒーテーブル。大理石の天板のセレクトを楽しめる。

日高さんがデザインしたオリジナルのコーヒーテーブル。大理石の天板のセレクトを楽しめる。

HaT Architects 日高海渡と戸井田哲郎によって共同設立。個人住宅の設計から、企業との恊働による商業施設やホステル等の企画・ブランディングまで行う。

HaT Architects 日高海渡と戸井田哲郎によって共同設立。個人住宅の設計から、企業との恊働による商業施設やホステル等の企画・ブランディングまで行う。

Ranking Renovation