シンプル&ミニマルを追求

シンプル&ミニマルを追求“隠す”をテーマに無駄をカット
細部まで計算し尽くした白い箱

リノベを経験しておきたかった

白&グレーのカラーと木目で統一された、無駄なもののないシンプルな空間。ここに暮らすのは、nuリノベーションでアドバイザーを勤める早見将秀さんと、その妻・理沙さん。
「結婚を機に、家を買うことを考え始めました。資産性の面もありましたが、自社のサービスを提供するにあたって、リノベーションを経験しておきたいと思ったんです」。
家族が増えたときの住み替えなども想定し、売却しやすい駅近・新耐震の物件を検索。初めて内見した当時築36年のマンションの1室を即決した。
「もともと住んでいたエリアだし、都心に近いのに商店街もあって暮らしやすいんです。LDKを正方形に近い形にできるな、と思ったことも決め手でした」。
学生時代は建築を専攻。「Casa BRUTUS」などを愛読していたこともあり、空間のイメージは固まっていた。
「決めていたのは極力シンプルな空間にすること。あまり作り込みすぎると飽きてしまうし、ミニマルに仕上げて、あとはその時々に、好きな家具や雑貨でコーディネートできたらと考えました」。
nuリノベーションの設計デザイナーと打ち合わせを重ね、3パターンのプランをベースに、こだわりを追求した。

230710hay-001

2面に開口がある54.04㎡の東南角部屋。3DKから1LDKに変更した。

230710hay-002

大型の壁付けテレビの下はスピーカー。シンプルに統一しつつ、クッションなどで色を足している。

230710hay-003

壊せない梁以外、天井はすべて躯体現しにして白く塗装。床は190mm程の若干幅広のオークの複合材を選んだ。

家具として魅せるキッチン

「家にいる時間が長いのでリビングは広く取り、さらにL字型のソファを置くために、きれいな四角形のLDKを目指しました」。
17畳のLDKは白い箱のよう。シャープなラインで統一された、すっきりとした空間だ。
「壁の位置を検証しながら、ラインを揃えていきました。壊せない梁の高さに合わせて棚を設定するなど、細かく計算しましたね」。
壁付けキッチンは当初からイメージしていた。4mの1辺を使ってダイナミックに造作。
「キッチンは家具として見せることを意識しました。壁はタイルを選びましたが、“タイル貼ってます”みたいにはしたくなかったです(笑)」。
大判のタイルを使って目地をできるだけ少なく、さらに極力細く入れて、目立たせないように。
「キッチン台は当初、オールステンレスを考えていたのですが、メンテナンス面から妻が却下。代わるものを探していたときに、デザイナーから“ビールストーン”を教えてもらいました」。
住宅事例ではまだあまり使われていない“ビールストーン”に、実験的な意味でも挑戦。
「自分の好きな大きさや色の石を入れることができるんです。大きい粒だとうるさいし、黒い色味が入ると全然イメージと違うので(笑)、なるべく白とグレーっぽい色を混ぜてくださいと。サンプルを取り、現場で職人さんにひとつひとつ確認しながらつくってもらいました」。
ステンレスの水栓は、光の鈍いマットなサテン仕上げを。素材やパーツなどは、色々なショールームを回り、すべてスプレッドシートを作ってリスト化していたという。

HAYの「MAGS SOFA」をLDKの中心に。

HAYの「MAGS SOFA」をLDKの中心に。

LDKの扉はいつも開け放している。キッチン側、リビング側に設けた棚は、左右対称になるよう高さをぴったり揃えた。

LDKの扉はいつも開け放している。キッチン側、リビング側に設けた棚は、左右対称になるよう高さをぴったり揃えた。

家具のように設えたキッチン。壁際に取り付けた口径の細いスポットライトが、シャープに照らす。

家具のように設えたキッチン。壁際に取り付けた口径の細いスポットライトが、シャープに照らす。

天板に採用したビールストーンは、天然石の様々な骨材をモルタルで包み、高耐久性の薄い膜をつくる鉱物性の左官塗材。

天板に採用したビールストーンは、天然石の様々な骨材をモルタルで包み、高耐久性の薄い膜をつくる鉱物性の左官塗材。

家具は引っ越してから、空間の統一感を考えて全て揃えた。ダイニングテーブルはHAY。イスはD&DEPARTMENTで購入。

家具は引っ越してから、空間の統一感を考えて全て揃えた。ダイニングテーブルはHAY。イスはD&DEPARTMENTで購入。

選び抜いた壁のタイルは、天板とつながって見えることにこだわった。目地をできるだけ細く施工。

選び抜いた壁のタイルは、天板とつながって見えることにこだわった。目地をできるだけ細く施工。

引き出しの中を2段にすることで、収納しやすく、閉じたときもすっきりと見せられる。

引き出しの中を2段にすることで、収納しやすく、閉じたときもすっきりと見せられる。

ホテルライクにまとめた生活スペース

「内見時に玄関が狭いなと感じたのと、廊下や扉は要らないと思っていたことなどを、間取りに活かしました」。
当初の倍以上に拡げた土間を上がると、LDKへの通り道にオープンに設けられた洗面&ランドリーが。
「廊下は無駄だと思っていて、何か機能を持たせたいと思ったんです。入れたかったMieleの洗濯機の高さに合わせて、洗面台から天板をつなげ、全体がボックスになるようにデザインしています」。
鏡はサイズに合わせてワイドに造作。ライン照明に照らされたすっきりとした空間は、LDKにもバスルーム&ベッドルーム&WICにも、シームレスに接続している。
「ベッドルームは寝るだけでいいので、ダブルベッドを置けるスペースのみ確保しました。フレームを置いてしまうと圧迫感があるのでマットレスにして、その代わりに床レベルを15cm上げています」。
コンパクトにまとめられた生活インフラスペースは、ホテルライクに洗練されている。
「動線もいいので使いやすいし、朝の支度がラクになりましたね」。

玄関を上がると現れるスペース。洗面所をボックスのようにデザインした。Toolboxの壁付け水栓に、TOTOの実験用シンクをセレクト。

玄関を上がると現れるスペース。洗面所をボックスのようにデザインした。Toolboxの壁付け水栓に、TOTOの実験用シンクをセレクト。

玄関には人感センサーを取り付けた。大きかった梁はあえて躯体現しに。

玄関には人感センサーを取り付けた。大きかった梁はあえて躯体現しに。

LDKにつながる動線。躯体現しの梁はクリア塗装した。

LDKにつながる動線。躯体現しの梁はクリア塗装した。

ガラスの引き戸を造作。ほとんど使うことはないが、洗濯機の音が気になるときなど便利。

ガラスの引き戸を造作。ほとんど使うことはないが、洗濯機の音が気になるときなど便利。

バスルームとベッドルームは、扉なしで接続。脱衣所に白いタイルを貼った。

バスルームとベッドルームは、扉なしで接続。脱衣所に白いタイルを貼った。

床レベルを15cm上げ、マットレスを敷いたベッドルーム。掃除もラク。

床レベルを15cm上げ、マットレスを敷いたベッドルーム。掃除もラク。

ベッドルームに接続したWIC。動線がよい。

ベッドルームに接続したWIC。動線がよい。

余計なもののない空間の心地良さ

そもそものコンセプトは「stealth」。家電などはビルトインしてさり気なく隠すことで、スタイリッシュでありつつ居心地の良さも叶えた。
「例えば、エアコンは見えるとどうしても生活感が出てしまうので、WICの天井に隠すように取り付け、リビングに風を送るようにしました」。
キッチン脇の壁の上部にある近未来的な3つの穴は、エアコンの吐出口。コストが嵩みながらもこれは譲れなかったのだそうだ。
「天井には照明も付けたくないと思っていたところ、デザイナーから梁に沿わせるように細いライン照明を付けることを提案されました。すっきりとしていて気に入っています」。
余計なもののないラインの揃った空間は、空気の清涼感も感じさせる。テレワークが中心だという妻・理沙さんは、
「家で働くのが楽しくなりました。私からはキッチン台の素材と、洗面台などを高めに設定することをリクエストしたくらいで、後は夫がすべて計画しましたが、とても快適なので休日もソファでゆっくり過ごしています」。
友人を招くことも多く、大人数でキッチンに立ち、料理をすることも。モダンでスタイリッシュな空間で、都心での暮らしを満喫している。

棚の板は、薄くするため鉄で作り白く塗ったもの。アートなデコレーションを楽しむ。壁のスケートボードはTightbooth®︎。

棚の板は、薄くするため鉄で作り白く塗ったもの。アートなデコレーションを楽しむ。壁のスケートボードはTightbooth®︎。

細いライン照明を梁の際に沿わせた。使用している店舗に足を運んで確認したそう。

細いライン照明を梁の際に沿わせた。使用している店舗に足を運んで確認したそう。

3つの穴が、WICに設置したエアコンの吐出口。風向きが変えられる。

3つの穴が、WICに設置したエアコンの吐出口。風向きが変えられる。

グリーンをコーディネート。色合いも絶妙。

グリーンをコーディネート。色合いも絶妙。

一見すると花に見えるオブジェは、レゴで自作したもの。

一見すると花に見えるオブジェは、レゴで自作したもの。

早見さんご夫妻。次にリノベするとしても、シンプルは変わらないそう。

早見さんご夫妻。次にリノベするとしても、シンプルは変わらないそう。

Ranking Renovation