暮らしやすさを追求 家事の時短、断熱防音。 快適な住まいを施主が設計

暮らしやすさを追求家事の時短、断熱と防音。
快適な住まいを施主が設計

自分の家を自分で作る

企業で建物管理の仕事をしている一級建築士の嶋村雄一さんが、自宅の設計を手掛けた。リノベーションを担当した『HandiHouse project(ハンディハウス プロジェクト)』の大石義高さん/楽工隊 とタッグを組み、築40年のマンションを美しく快適に蘇らせた。
「自分で図面を描くことはできるので、施工の過程を楽しみたいと考えていたところ、妻がSNSで『HandiHouse Project』を見つけてくれました」

『HandiHouse Project』は、“自分の家は自分で作る”を大切にしている。DIYしながら家づくりをする方もいれば、素材探しや工事のすべてを一緒に楽しむ人もいる。
施工に参加したいと思っていた嶋村さんと、相性抜群のチームを組むことができた。

リビングとキッチンをつなぐ吊戸棚の意匠は大石さんのアイディア。
「吊戸棚の下の部分には鏡をつけました。窓のような感覚で広がりが感じられます」。

壁付けのデスクでリモートワークに対応。「私が奥のモニターを使っています。妻も週に半分はリモートです。1年生になった子どももこの机でリビング学習します」。「吊戸棚の下の部分に鏡をつけました。窓のような感覚で広がりが感じられます」

壁付けのデスクでリモートワークに対応。「私が奥のモニターを使っています。妻も週に半分はリモートです。1年生になった子どももこの机でリビング学習します」

床は大型のタイル張りに。

床は大型のタイル張りに。家具はユーズドを格安で手に入れたものが多いのだとか。

なんと、ベンチの奥の窓は、リノベ前は掃き出し窓だった。壁をふかせて窓のサイズを小さくし、断熱効果を上げた。「二重サッシの減額にもなりました」

なんと、ベンチの横の窓は、リノベ前は掃き出し窓だった。窓の下側に壁を作って開口部を小さくし、断熱効果を上げた。「二重サッシの減額にもなりました」

家事時短アイテム、床拭きロボット『ブラーバ』がベンチの下にスタンバイ。『ルンバ』は別の場所で待機中。「タイルの床にしたのでブラーバの活躍がありがたいです。ソファの下も通ってくれます」

家事時短アイテム、床拭きロボット『ブラーバ』がベンチの下にスタンバイ。「タイルの床にしたのでブラーバの活躍がありがたいです。ソファの下も通ってくれます」。『ルンバ』は別の場所で待機中。

断熱と防音、家事の時短を図る

快適な住環境を作るため、様々な工夫を凝らした。

まずは断熱と防音。すべての開口部を二重サッシにし、壁にロックウールをしっかりと施工。
「子どもがまだ小さいので、階下への騒音を防ぐため、床には遮音マットを入れました」
。

そして家事の時短。
大型の食洗機を入れ、洗面所にはガス衣類乾燥機『乾太くん』を設置。掃除は『ルンバ』と『ブラーバ』が充分に能力を発揮するよう、床材や家具を選んだ。
キッチンの天板の高さを90cmと高くして、楽な姿勢で料理ができるようにした。
「コンロは高すぎると調理しづらいので、5cm下げて85cmにしました」。

キッチンとリビングの繋がりを持たせたデザイン。

吊戸棚のデザインを工夫し、キッチンとリビングの繋がりを持たせた。

大型の食洗機をビルトイン。「鍋はもちろん、レンジフードのファンやパーツも洗えます」。天板の高さは90cmと高めに設定。水栓は上のプッシュボタンでONOFFできるハンマーヘッドに。

大型の食洗機をビルトイン。「鍋はもちろん、レンジフードのファンやパーツも洗えます」。天板の高さは90cmと高めに設定。水栓は上のプッシュボタンで開閉できるハンマーヘッド。

丸みを持たせたカウンタートップの形に合わせて、自動開閉するゴミ箱も丸みのあるものをチョイス。

丸みを持たせたカウンタートップの形に合わせて、自動開閉するゴミ箱も丸みのあるものをチョイス。

マグネット式の小物を活用したキッチンの壁面。

キッチンの壁面はマグネット式の小物を活用。

引き戸を先にウォークインクローゼットがある。

引き戸の先にウォークインクローゼットがある。

将来的にここに壁を立てて部屋を追加できるよう考えた。ガラス面の大きな引き戸は、空間に広がりを感じさせる。

子どもの成長に合わせて、ここに壁を立てて部屋を追加できるようにした。引き戸はガラス面を大きくし、廊下の先の抜け感を確保。

モノの住所を予め決めた緻密な設計

大石さんが図面を見ても最初はどう使うのかわからなかったという驚きの工夫に溢れているのが、予備のトイレットペーパーの収納場所。トイレのパイプスペースの横のわずかな隙間に棚を作り、収納できるようにした。
「正面からトイレットペーパーが見えないように、横に収納するアイディアが素晴らしいです」と大石さん。
また、洗面所内のニッチの掃除機置き場や、洗濯物入れ→洗濯機→『乾太くん』→畳んで収納、と、一箇所で洗濯から収納までできるように考えられている。

洗面所にはドアをつけず、家に帰ってどこにも触らずに手を洗えるようにした。
「我が家の照明スイッチはほとんど人感センサー付きのものにしています。不要にスイッチに触らなくてもいいのが良いですね」

「築約40年の古いマンションということもあり、万が一排水管が詰まった時に対応できるように、排水管にアクセスできる箇所を設けるなど工夫しました」
隅々まで心配りされた施主による設計で、快適に暮らせる家ができあがった。

リビングから洗面所が見える。洗面所には扉をつけなかった。「ドアノブなどに触らずに、家に帰って洗面所に直行して手洗いができるようにしました」

リビングから洗面所が見える。洗面所には扉をつけなかった。「家に帰ってすぐに洗面台に直行できます。ドアノブなどに触らずに手洗いできるようにしました」

トイレに室内窓を設けた。灯りがついていると、使用中だとわかるしくみ。

トイレに室内窓を設けた。灯りがついていると、使用中だとわかるしくみ。

鏡は向かって右側につけた。「鏡は正面になくても問題なかったです」。

鏡は向かって右側につけた。「鏡は正面でなくても問題なかったです」。

浴室横の壁もニッチを設け、タオルや掃除機の収納スペースを確保。「ルンバが来れない場所をササッと掃除するために使ってます」

浴室横の壁もニッチを設け、タオルや掃除機の収納スペースを確保。「ルンバが来れない場所をササッと掃除するために使ってます」

奥様念願のガス衣類乾燥機『乾太くん』を設置。「排気パイプの取り回しにとても苦労しましたが、この場所で衣類の洗濯、乾燥、畳んで収納までできるので、家事の動線がグンと短縮されました」

奥様念願のガス衣類乾燥機『乾太くん』を設置。「排気パイプの取り回しに苦労しましたが、この場所で衣類の洗濯、乾燥、畳んで収納までできるので、家事の動線がグンと短縮されました」

床から浮いているトイレは掃除が簡単。床を照らすライトが奥行き感を感じさせる。

床から浮いているトイレは掃除が簡単。床を照らすライトが奥行き感を感じさせる。

パイプスペース横の狭いスキマを利用して、トイレットペーパーのストックを収納する。

パイプスペース横の狭いスキマを利用して、トイレットペーパーのストックを収納する。

廊下側とキッチン、そして玄関の、3方向からウォーキングクローゼットにアクセスできる。

廊下側とキッチン、そして玄関の、3方向からウォークインクローゼットにアクセスできる。

Ranking Renovation