台所道具のプロがおすすめ キッチンから発信する 本当に役立つ優れもの

台所道具のプロが選ぶキッチンからお届けする
本当に役立つ優れもの

使って確かめた道具を提案

井の頭公園のほど近く。「だいどこ道具 ツチキリ」は、店主の土切敬子さんが実際に使ってみて、「これはいい!」と納得したものだけを店頭に並べているお店だ。
「若い頃からいいと思ったものを大切に引き出しの中にしまっていました。新しいものもどんどん出てくるけれど、オシャレなものよりも業務用など昔から作られているもの、機能的に優れているものが好きです」。
約5年前に自宅の一部を改装して店舗に。販売されているのは、隣接するキッチンで愛用するものがほとんどで、商品には1点1点、その使用感など消費者目線の紹介が記されている。
「調理のために道具を使うというよりは、道具を使いたいがために調理しています(笑)。道具を本来とは別の用途に使ったり、違うメーカーのものを組み合わせてみたり。より気持ちよく台所仕事ができる、私なりの発見を提案したいと思っています」。
どの道具も選び抜かれたものばかりだが、中でも土切さんが愛してやまない道具とは? 自信をもっておすすめするものをご紹介。
店舗の奥にプライベート空間として使っているキッチン、ダイニングがある。

店舗の奥にプライベート空間として使っているキッチン、ダイニングがある。

キッチンに立つ土切さん。お店で販売されている商品の経年変化も、目で確かめることができる。

キッチンに立つ土切さん。お店で販売されている商品の経年変化も、目で確かめることができる。

建築家とオーダーキッチンの家具屋さんに相談し、ステンレスと無垢材を組み合わせて造作した温かみのあるキッチン。オープンな収納に使い込まれた台所道具が並ぶ。

建築家とオーダーキッチンの家具屋さんに相談し、ステンレスと無垢材を組み合わせて造作した温かみのあるキッチン。オープンな収納に使い込まれた台所道具が並ぶ。

店舗のディスプレイ。所狭しとディスプレイされた道具には、1点1点使い込んだからこそ分かる注釈が添えられている。

店舗のディスプレイ。所狭しとディスプレイされた道具には、1点1点使い込んだからこそ分かる注釈が添えられている。

使い勝手のいい台所の相棒

「色々な道具を試してきて、やかんはいくつ買ったか分かりません(笑)。用の美とされるものも使ってみると注ぎにくかったりして。結局、お湯を沸かすにはお鍋が一番という結論になりました」。
そんな中、10年選手として愛用しているもののひとつは『打ち出し中華鍋』。1枚の鉄板を叩いて伸ばす打ち出し式により軽く、かつハンドル部分に鉄に比べて熱伝導率の低いチタンを使っているのでミトンなしで握ることができる。片手で動かして調理する中華鍋として、とてもありがたい存在だ。
「大根おろしもコレと決めているものがあります。小林カツ代さんプロデュースで一度は廃盤になったものが復活した『大根おろし器』。底にゴムがついているので滑りにくく、やや傾斜した水切りネットで水分がほどよく切れるんです。前は色付きだったのですがシンプルな白になったところも気に入っています」。
食器洗いには、洗剤要らずで汚れをきれいに落とせる『Mette 食器洗い水ふきん』を愛用。
「薄くて使いやすいのがいいです。水だけで茶渋も落ちるほど強力なのですが、メラミンスポンジなどと違い優しく洗い落とせます」。
『打ち出し中華鍋』¥14,300。鉄板を約5000回も叩いてのばす打ち出し式により、同じ板厚のプレス式鉄板に比べて丈夫で軽量。表面の凹凸により食材もくっつきにくく、お手入れも楽。時間を経るほどに味わいも増してくる。

『打ち出し中華鍋』¥14,300。鉄板を約5000回も叩いてのばす打ち出し式により、同じ板厚のプレス式鉄板に比べて丈夫で軽量。表面の凹凸により食材もくっつきにくく、お手入れも楽。時間を経るほどに味わいも増してくる。

『大根おろし器』¥880。収まりのよいコンパクトな四角い形など、使いやすさ満点なのに低価格なのも◎。程よい粗さで歯ごたえのある大根がすりあがる。

『大根おろし器』¥880。収まりのよいコンパクトな四角い形など、使いやすさ満点なのに低価格なのも◎。程よい粗さで歯ごたえのある大根がすりあがる。

高野山の麓で作られている『Mette 食器洗い水ふきん』。希少技術によりアクリルたわしを薄い生地に。プチ¥615、S¥1,020、M¥1,290。洗剤なしでもシンクもピカピカに。

高野山の麓で作られている『Mette 食器洗い水ふきん』。希少技術によりアクリルたわしを薄い生地に。プチ¥615、S¥1,020、M¥1,290。洗剤なしでもシンクもピカピカに。

組み合わせて活用度を高める

「だいどこ道具 ツチキリ」の魅力といえば、土切さん独自のアイデアで、道具と道具をコラボレーションさせる技。
「『耐熱ガラスサーバー』は、ガラス製なのに堅牢でもともと大好きだったんです。目盛り付きなので軽量にも使えますが、これに『コーヒードリッパー』を組み合わせれば、コーヒーも淹れられると思いつきました」。
大小2種類のサーバーにちょうど合うフィルターを調査。大きい方には、京都の金網屋さんに特注した手編みのステンレスドリッパーを組み合わせた。
「ガラスとの相性がよく目でも楽しめるので、愛用しています」。
料理のレパートリーを広げてくれるのが、『出汁とり鍋』を活かしたセット。洗いものまで含めて面倒な出汁とりが楽になるメッシュのざる付きの深めの鍋は、これだけでも優秀なのだが、さらに『手編み水切網』をコラボレーション。『磁器カップ』に出汁とり鍋でとった出汁を使った卵液を注いで、網をセットした鍋に入れればおいしい茶碗蒸しができあがる。
「一鍋で何役もこなしてくれるので、重宝します」。
ガラスサーバーは廃業した紅茶専用メーカーのフランス製デッドストック。京都の辻和金網に特注したステンレス製の『手編みコーヒードリッパー』¥8,350(左)は、網目からガスを逃がすため雑味のないコーヒーが楽しめる。『耐熱ガラスサーバー(480ml)』¥3,300とセット販売。中央と右の『耐熱ガラスサーバー(300ml)』¥2,860、(サーバー以外左から)『サーバーに合う蓋』¥1,850、『メリタ コーヒードリッパー(1〜2杯用)』¥517、『ステンレス茶漉し』¥1,210、『ガラスの蓋』¥440はそれぞれ単品購入も可。サーバーにはメッシュフィルター、樹脂製ふたつき。

ガラスサーバーは廃業した紅茶専用メーカーのフランス製デッドストック。京都の辻和金網に特注したステンレス製の『手編みコーヒードリッパー』¥8,350(左)は、網目からガスを逃がすため雑味のないコーヒーが楽しめる。『耐熱ガラスサーバー(480ml)』¥3,300とセット販売。中央と右の『耐熱ガラスサーバー(300ml)』¥2,860、(サーバー以外左から)『サーバーに合う蓋』¥1,850、『メリタ コーヒードリッパー(1〜2杯用)』¥517、『ステンレス茶漉し』¥1,210、『ガラスの蓋』¥440はそれぞれ単品購入も可。サーバーにはメッシュフィルター、樹脂製ふたつき。*以下、商品すべて税込表記。

深めの鍋にメッシュのザルが付いた『だしとり鍋』¥6,380。ボウルやザル、ペーパータオルなどが必要で手間のかかる出汁とりを楽にしてくれる。『手編み水切網』¥3,080をセットして蒸し器をつくり、出汁を使って茶碗蒸しに。『磁器カップ』 (小) ¥770。

深めの鍋にメッシュのザルが付いた『だしとり鍋』¥6,380。ボウルやザル、ペーパータオルなどが必要で手間のかかる出汁とりを楽にしてくれる。『手編み水切網』¥3,080をセットして蒸し器をつくり、出汁を使って茶碗蒸しに。『磁器カップ』(小)¥770。

愛着を感じる“働く道具”

機能美を感じさせるデザイン、使い込むほどに味わいを増す質感。そんなものも、同時に道具として役立ってくれることが、「だいどこ道具 ツチキリ」のもの選びのひとつの基準だ。
「磁器製の『スパイシーボックス』は、ホールの黒こしょうやスパイスを中に入れて、手でごりごり回して挽くスパイスミルです。テーブルに置いた時の佇まいが好きなのですが、挽き立ての香りが楽しめるのも嬉しいです」。
ひとりで楽しむティータイムなどに、役立っているのが『手編みの銅茶こし』。
「急須の中にセットされているステンレス茶漉しは、茶葉が広がらないのであまり使いません。この銅茶漉しは職人の手作りで網目が大変細かく、丁寧に作られているので大切に使いたくなる道具です」。
土鍋をままごと道具のようなサイズ感にした『目玉焼き土鍋』は、一人分の目玉焼きが作れる道具。伊賀焼の陶土により食材に熱をじっくり通すため、縁はカリカリでふっくらとした白身の目玉焼きに仕上がる。
「家族ひとりずつ毎日のように使います。小さなサイズ、素朴なルックスにも愛着を感じています」。
臼のような構造になっている内部に、ホールのスパイスや岩塩などを入れて回す。手のひらに収まるサイズ感もいい。『スパイシーボックス』¥3,850。

臼のような構造になっている内部に、ホールのスパイスや岩塩などを入れて回す。手のひらに収まるサイズ感もいい。『スパイシーボックス』¥3,850。

手編み銅茶こし (ミニ) ¥3,850。京都の鳥井金網工芸で制作。ステンレス製の茶器は¥5,500。

手編み銅茶こし(ミニ)¥3,850。京都の鳥井金網工芸で制作。ステンレス製の茶器は¥5,500。

多孔質で空気をたくさん含む伊賀焼の『目玉焼き土鍋』¥1,760。油を塗って卵を割り入れ中火で3分半。同じ時間そのまま蒸して、おいしい目玉焼きが完成。奥のガスバーナープレート¥1,320は、イタリア製の五徳。

多孔質で空気をたくさん含む伊賀焼の『目玉焼き土鍋』¥1,760。油を塗って卵を割り入れ中火で3分半。同じ時間そのまま蒸して、おいしい目玉焼きが完成。奥のガスバーナープレート¥1,320は、イタリア製の五徳。

オリジナルの発想をカタチに

たくさんの道具に触れる中、土切さんが「こんなものが欲しい」と思い至ったものも商品化されている。
「ある時、古道具屋さんで見つけた木の丸板が可愛くて、同じ厚みで『鍋敷き』としてメーカーさんに作ってもらいました。鍋敷きだけでなくお茶用のお盆にするなど、色々と使えます」。
長年、悩んでいたのがまな板。木のまな板はお手入れも大変で、薄いと反り返り、厚いと重くなる。しかもよいものほど高価に。
「日本ではじめての木芯入り軽量ゴムまな板、この表面のゴムのみに目をつけました」。
問屋さんから大きな状態のゴム板を取り寄せ、1枚ずつカットして『抗菌ラバーまな板』として販売することに。
「薄くて扱いやすく、刃あたりが抜群なんです。毎日使うものだから、使い勝手がよくなくてはいけないと思うんです」。
長時間立ちっ放しになることも多いキッチンで、“こんなイスがあったらいいな”と思いオーダーした『だいどこスツール』に座り、調理をしながら日々使いやすい道具について考える。土切さんの台所から新たなアイデアと、ずっと残していきたい道具が生まれ、発信される。
『丸形鍋敷き』¥2,640。ケヤキ、モミジ、ヤマザクラなど廃材となった国産の天然木を使って制作するオリジナル。縁が高くないもともとの形をそのまま活かした。

『丸形鍋敷き』¥2,640。ケヤキ、モミジ、ヤマザクラなど廃材となった国産の天然木を使って制作するオリジナル。縁が高くないもともとの形をそのまま活かした。

汚れにくくて黒ずみがつきにくく、お手入れも楽な『抗菌ラバーまな板』¥2,420。木のまな板の上に載せたり、そのままで使用したりも可。

汚れにくくて黒ずみがつきにくく、お手入れも楽な『抗菌ラバーまな板』¥2,420。木のまな板の上に載せたり、そのままで使用したりも可。

無垢のチェリー材を使った『だいどこスツール』¥39,600。ちょっと座りたい時に軽く腰かけられる高めの設定。お尻が痛くないようにエッジを大きく削いでいる。お鍋を載せたりもできる。

無垢のチェリー材を使った『だいどこスツール』¥39,600。ちょっと座りたい時に軽く腰かけられる高めの設定。お尻が痛くないようにエッジを大きく削いでいる。お鍋を載せたりもできる。

店主・土切敬子さん。工業工芸デザインを学び、テキスタイルの企画デザインなどを経て、お店をオープン。インスタフォロワー数2.2万人超。

店主・土切敬子さん。工業工芸デザインを学び、テキスタイルの企画デザインなどを経て、お店をオープン。インスタフォロワー数2.2万人超。

「だいどこ道具 ツチキリ」。台所道具、キッチン雑貨を通して暮らしを提案。

「だいどこ道具 ツチキリ」。台所道具、キッチン雑貨を通して暮らしを提案。

Ranking Smart Ideas