マンション空間に映える盆栽日本の伝統文化を今に
アートとしてのDRY BONSAI®
盆栽を身近に楽しむ
敷居の高い日本の伝統文化、盆栽を身近に。30年間程、盆栽に携わってきた藤田茂男さんは、6年程前に新しいスタイルの盆栽を考案した。
「テーマは“簡単・枯れない・美しい”です。生きた盆栽は育てるのが難しく、技術と時間が必要です。そこで誰でも手軽に楽しんでもらえるように考え出したのが、DRY BONSAI®です」。
枯れた木と葉を使うため、生の盆栽とは異なり枝の剪定や水やり、鉢変えなどのメンテナンスが不要。様々な形に整えたり、スプレーを吹きかけてカラフルな色合いを出したりして楽しむことができる。アーティスティックな藤田さんのドライ盆栽は、「メズム東京」、「JWマリオット・ホテル奈良」など有名ホテルのラクジュアリーな空間にもあしらわれ、圧倒的な存在感を放っている。
伝統とモダン、革新が融合したDRY BONSAI®の魅力をご紹介する。
「テーマは“簡単・枯れない・美しい”です。生きた盆栽は育てるのが難しく、技術と時間が必要です。そこで誰でも手軽に楽しんでもらえるように考え出したのが、DRY BONSAI®です」。
枯れた木と葉を使うため、生の盆栽とは異なり枝の剪定や水やり、鉢変えなどのメンテナンスが不要。様々な形に整えたり、スプレーを吹きかけてカラフルな色合いを出したりして楽しむことができる。アーティスティックな藤田さんのドライ盆栽は、「メズム東京」、「JWマリオット・ホテル奈良」など有名ホテルのラクジュアリーな空間にもあしらわれ、圧倒的な存在感を放っている。
伝統とモダン、革新が融合したDRY BONSAI®の魅力をご紹介する。
室内に坪庭を取り込む
ドライ盆栽は、長年生きてきたが、枯れてしまった盆栽の土を落として全体を乾燥させ、無駄な枝や根などを剪定して形をアレンジして創りあげる。
「さらに、部分的にプリザーブドフラワーのように溶液を合わせて吸わせ、柔らかい質感をもたせながら、フィニッシュでスプレーを吹きかけます。ドライフラワー式の場合、色も葉の状態も変化していきますが、ドライ盆栽は長年に渡って楽しめます」。
自然界にある色、ない色どちらも吹き付けることができるが、本物の木と葉を使っているため造りものの雰囲気がないのが魅力。モダンな空間にもクラシカルな空間にも、インダストリアルな空間にも、有機的な雰囲気を添えることができる。
「盆栽といいながら、坪庭、小庭を創っている感覚です。日本古来の伝統文化と現代技術、モダンなセンスのミックスを楽しんでいただきたいですね」。
マンションの1室で楽しめる坪庭として、愛でてみたい。
手づくりキットで作ってみる
ドライ盆栽は完成品を購入したり、オーダーしたりもできるほか、藤田さんのサロンで講習を受けるチャンスも(不定期)。今回は、初めてでも簡単にトライでき、ドライ盆栽の魅力が楽しめる「手づくりキット」を使って制作する方法を教えていただいた。送られてくるダンボール箱を開けば、必要なものはすべてセットされている。30分くらいで完成させることができ、完成品はインテリアとして、アートとして、末長く室内で鑑賞できる。
「木と鉢はこちらでセレクトしたものですが、葉の色はご希望に応じることもできます。完成したら直射日光、湿気を避けつつ飾っておくだけ。メンテナンスも不要です。根や幹、枝ぶりなど盆栽が持つ自然の曲線の美しさや、幹の肌、質感などを楽しんでください」。
「木と鉢はこちらでセレクトしたものですが、葉の色はご希望に応じることもできます。完成したら直射日光、湿気を避けつつ飾っておくだけ。メンテナンスも不要です。根や幹、枝ぶりなど盆栽が持つ自然の曲線の美しさや、幹の肌、質感などを楽しんでください」。