餅花で迎えるお正月 ウールのカーペットを DIYで楽しむ

ホテルライクな部屋にチェンジ上質なウールのカーペットを
DIYで楽しむ

タイルカーペットの使い方は自由自在

『堀田カーペット』 は、高級ホテルやラグジュアリーブランドのショップなどの敷き込み用カーペットを手掛けてきた。イギリス製の歴史あるウィルトン織機を今も丁寧に使い続け、上質なカーペットを生産している。
『堀田カーペット』3代目となる堀田将矢さんが、高品質のカーペットに美しいデザインを加え、 その人気はさらに高まっている。
 

昨年秋に新たにリリースされたアイテムが「WOOLTILE」だ。ウール素材の50cm角のタイルカーペットで、DIYできるカーペットとして開発された。
定規とカッターがあれば、部屋の形に合わせてカットし、敷き込むこともできる。
何枚か組み合わせて好きな大きさに並べれば、ラグとしても使える。

一般的なタイルカーペットは化学繊維が主流だが、「WOOLTILE」は天然繊維であるウール(羊毛)100%。そもそもタイルカーペットでウール100%のものは高価なため、あまり存在しない。
そして、長い反物をカットするのではなく、1枚づつ作っているので、柄を合わせることができるのだ。この方法でタイルカーペットを作っているのは世界でも『堀田カーペット』だけなのだとか。

タイルカーペットは初心者でもDIYで敷き込みしやすい。

タイルカーペットは初心者でもDIYで敷き込みしやすい。

ラグとしても使える。テーブルとイスを置く場所にカーペットを敷けば、フローリングの傷から守ってくれる。

ラグとしても使える。テーブルとイスを置く場所にカーペットを敷けば、フローリングの傷から守ってくれる。

キッチンのラグとして肌触りのいいウールカーペットを敷く。裏面に滑り止めが施されているが、市販の滑り止めテープを併用すればさらに動きにくくなる。

キッチンのラグとして肌触りのいいウールカーペットを敷く。裏面に滑り止めが施されているが、市販の滑り止めテープを併用すればさらに動きにくくなる。

土間の一部に敷く。靴を脱ぐ場所にしても。

土間の一部に敷く。靴を脱ぐ場所にしても。

高品質のウールのカーペットは肌触りがよく、夏でも快適に過ごすことができる。

高品質のウールのカーペットは肌触りがよく、夏でも快適に過ごすことができる。

カラーとラインで自分だけのデザインを楽しめる

柄合わせができることが「WOOLTILE」の大きな特徴のひとつだ。日本で唯一精緻な柄合わせができる織機を用いて、50cm角のサイズのカーペットを1枚ずつ生産しているからこそできること。
そして、カーペットのDIYが楽しめるよう、組み合わせ方次第で表情が変わるデザインになっている。フチに入ったラインもポイント。このラインの効果で、タイルを並べた時の境目が目立ちにくい。無地のタイルカーペットもある。
組み合わせ次第で、様々なデザインを作ることができる。50cm角、1枚¥4,500。8色4柄揃う。

組み合わせ次第で、様々なデザインを作ることができる。50cm角、1枚¥4,500。8色4柄揃う。

50cmのタイルの周囲にラインがあるタイプ。

50cmのタイルの周囲にラインがあるタイプ。

縦にラインが入るタイプを4枚組み合わせた。

縦にラインが入るタイプを4枚組み合わせた。

斜めにラインが入るタイプを4枚並べた。

斜めにラインが入るタイプを4枚並べた。

カーペットを置く方向によって様々な表情になる。

カーペットを置く方向によって様々な表情になる。

色と柄の組み合わせで自分だけのユニークなラグを作ることができる。

色と柄の組み合わせで自分だけのユニークなラグを作ることができる。

2色を交互に置いてストライプのラグに。

2色を交互に置いてストライプのラグに。

3色をランダムに置いて陰影を楽しむ。

3色をランダムに置いて陰影を楽しむ。

部屋の端から敷き込む

「WOOLTILE」を敷き込む際に必要な道具はカッター、定規、油性ボールペンの3つ。カーペットの専門業者は中央から敷くが、初心者には難しいため、DIYで敷き込む場合は端から敷き詰めよう。目立つ場所から敷いていくのがコツ。カットしたカーペットは部屋の隅の目立たない部分に来るように調整する。
また、特に無地の「WOOLTILE」を配置するときは向きに注意。裏側には矢印が描かれている。これは製造時に生まれる毛並みを揃えるため。
準備するものは、定規、カッター、油性のペン。

準備するものは、定規、カッター、油性のペン。

部屋の端から敷いていく方法が簡単。横から力を入れて敷き込んでいく。

部屋の端から敷いていく方法が簡単。横から力を入れて敷き込んでいく。

カーペットをカットして敷き込む場合は、部屋の中の目立たない場所にカットした部分が来るように敷いていくとよい。

カーペットをカットして敷き込む場合は、部屋の中の目立たない場所にカットした部分が来るように敷いていくとよい。

定規を当ててカット。一度に切らず、何回かにわけて切れ込みを入れていくのがコツ。

定規を当ててカット。一度に切らず、何回かにわけて切れ込みを入れていくのがコツ。

扉と床の間に、カーペットの厚み分の余裕があることを確認しておこう。

扉と床の間に、カーペットの厚み分の余裕があることを確認しておこう。

カーペットの厚みは1.5cm。扉の下に1.5cmの余裕がないと、扉が開かなくなるので要注意。

カーペットの厚みは1.5cm。扉の下に1.5cmの余裕がないと、扉が開かなくなるので要注意。

Ranking Smart Ideas