心地よい空間にする壁のアイディア 壁にこだわって お洒落な部屋に仕上げよう

心地よい空間にする壁のアイディア壁にこだわって
センスのいい部屋に仕上げる

木の素材感をプラスする

自分らしい空間を作るためのツールとアイディアが満載のプロ集団、『toolbox(ツールボックス)』プレスの来生ゆきさんに、 “壁”の素材選びのコツを聞いてみた。リノベーションのプランを作る際、間取りとキッチンと床材などの選定で手一杯になり、壁は無難な白、で終わらせると、どことなく寂しい家になってしまう。

「特に古い建物をリノベーションする際、壁をツルピカに仕上げてしまうと、既存部分と新しい壁で違和感が生まれてしまいます。そんな時、例えば本物の木の質感を持つ壁材など、素材感のあるものを取り入れて調和を図るのはよいアイディアですね」

『toolbox』の「ウッドウォールパネル」は、1枚毎に異なる木目が浮かぶ天然木の良さを生かしたアイテムだ。ベニヤ下地に薄くスライスされた天然木が張られている。幅610mmのパネル状になっているので施工がしやすいのが特徴。仕上げの天然木の樹種はニレとタモ。ニレ板目は木目がはっきりしていて、板幅がランダム。タモ柾目はあっさりとした木目で、板幅は等ピッチ。いろいろな空間に合わせやすい。

コンクリート駆体現しの壁と「ウッドウォールパネル」がグッドバランス。

コンクリート駆体現しの壁と窓際の白、そして「ウッドウォールパネル」がグッドバランス。

「ウッドウォールパネル」を使い、寝室に小物を置けるヘッドボードを作るアイディア。

「ウッドウォールパネル」を使い、寝室に小物を置けるヘッドボードを作るアイディア。

はっきりとした木目のニレ板目をチョイス。木目を残しながら薄いグレーにペイント。温かな雰囲気の壁になった。

はっきりとした木目のニレ板目をチョイス。木目を残しながら薄いグレーにペイント。温かな雰囲気の壁になった。

木目があっさりしたタモ柾目は板幅が等ピッチ。ベンジャミンムーアの水性塗料で仕上げた。

木目があっさりしたタモ柾目は板幅が等ピッチ。ベンジャミンムーアの水性塗料で仕上げた。

同じくタモ柾目を、ベンジャミンムーアのわずかなツヤを感じるエッグシェルで。

同じくタモ柾目を、ベンジャミンムーアのわずかなツヤを感じるエッグシェルで。

「ウッドウォールパネル」は、610mm幅のパネル状になっているので施工がしやすい。DIYに挑戦してみては?

「ウッドウォールパネル」は、610mm幅のパネル状になっているので施工がしやすい。DIYに挑戦してみては?

無塗装の「ウッドウォールパネル」は、好みの仕上がりに調整できる。

無塗装の「ウッドウォールパネル」は、好みの仕上がりに調整できる。

ヴィンテージ感をアップする壁材

『toolbox』には他にも木を使った壁を作ることができるアイテムが揃う。
無垢の一枚板を削り出した「クラシックリブパネル」は、音楽ホールなどで昔から使われてきた内装材で、よりシックな雰囲気を作ることができる。ヴィンテージの集合住宅や、アンティークの家具を生かした部屋を作りたいときに使いたい壁材だ。

そして、床板や棚板で使われることが多かった人気の足場板を、5mmの厚さにスライスしたアイテムがその名も「5mm厚の足場板」。軽く扱いやすいのでDIYで部屋の雰囲気を変えたい時にももってこい。古材らしさが残る鉄サビ仕上げと、自分でカスタムして色を仕上げられる無塗装の2種類から選べる。

古材の味わいを楽しめるアイテムは他にも。「古木タイル」は、海外で使われていた建材などを薄く切ったもの。古材のもつ味わいを簡単に加工できるように、棒状にカットされた古材の裏面をメッシュシートで繋いである。スクエアに加工したタイプも。

「クラシックリブパネル」は、滑らかな曲線でできた「ラウンド」と、直線で凹凸を形成したシャープな「エッジ」の2種類ある。

「クラシックリブパネル」は、滑らかな曲線でできた「ラウンド」と、直線で凹凸を形成したシャープな「エッジ」の2種類ある。

「ラウンド」は、好みの色に塗装できる無塗装品と、ミディアムブラウンのツヤあり塗装が選べる。

「ラウンド」は、好みの色に塗装できる無塗装品と、ミディアムブラウンのツヤあり塗装が選べる。

無垢の一枚板を削り出して作られている。上が「ラウンド」、下が「エッジ」。

無垢の一枚板を削り出して作られている。上が「ラウンド」、下が「エッジ」。

「5mm厚の足場板」は軽いので施工しやすい。古材ならではの味を気軽に楽しめる。

「5mm厚の足場板」は軽いので施工しやすい。古材ならではの味を気軽に楽しめる。

壁にタイル、ももちろんアリ。『toolbox』では海外の木造住宅で使われていた建材や枕木を加工した「古木タイル」も用意している。

壁にタイル、ももちろんアリ。『toolbox』では海外の木造住宅で使われていた建材や枕木を加工した「古木タイル」も用意している。

立体感のある質感は他にはない味わい。

立体感のある質感は他にはない味わい。

機能的な棚や室内窓を作る

殺風景な壁も、飾り棚をつけることで急に華やかになる。好みのアイテムを飾って自分らしい空間を作っていただきたい。
「棚を作る予定があれば、忘れずに壁に下地材を入れておいてください。一般的な石膏ボードに仕上げをした壁は、間柱を探さなければならないので棚がつけられる位置が限られますし、石膏ボードアンカーでは耐荷重が不足することがあるなど、重いものを載せる棚には向いていません」

『toolbox』の棚の新製品が「木製シェルビング」。棚柱、ブラケット、棚板が、すべてラワンで作られた「木製シェルビング」は、空間にぬくもりが加わる。生活スタイルに合わせて、棚板や棚柱を増やすことができるのも魅力的だ。

「木製シェルビング」は、棚柱の溝にブラケットを差し込み、ピンで止める仕様。棚板の高さは工具なしで変えられる。

「木製シェルビング」は、棚柱の溝にブラケットを差し込み、ピンで止める仕様。棚板の高さは工具なしで変えられる。

1本90cmの棚柱を2本つなげ、高さ1.8mの棚を作る。パーツを組み替えながら、子どもの学習机にしたり、ハンガーパイプを組み合わせてコート掛けを作ることもできる。

1本90cmの棚柱を2本つなげ、高さ1.8mの棚を作る。パーツを組み替えながら、子どもの学習机にしたり、ハンガーパイプを組み合わせてコート掛けを作ることもできる。

壁面に棚板だけ浮かんでいるようなシンプルな「棒棚受け」をリズミカルに設置。「棒棚受け」はフックとしても使える。

壁面に棚板だけ浮かんでいるようなシンプルな「棒棚受け」をリズミカルに設置。「棒棚受け」はフックとしても使える。

アルミ板をコの字型に曲げた「アルミラック」。お気に入りの小物を飾ったり、玄関の小物置きにしたり、キッチンでスパイスラックにしたりと、使い方はアイディア次第。

アルミ板をコの字型に曲げた「アルミラック」。お気に入りの小物を飾ったり、玄関の小物置きにしたり、キッチンでスパイスラックにしたりと、使い方はアイディア次第。

コの字の上にもモノが置けるので、2つ組み合わせて4段の棚として使ってもいい。洗面スペースの小物置きにも。

コの字の上にもモノが置けるので、2つ組み合わせて4段の棚として使ってもいい。洗面スペースの小物置きにも。

通風や採光、家族の気配を届けるための「室内窓」は、その機能面もさることながら、壁の豊かな彩りにもなる。

通風や採光、家族の気配を届けるための「室内窓」は、その機能面もさることながら、壁の豊かな彩りにもなる。

正方形の押し出しタイプの「室内窓」。物語を感じさせる設え。

正方形の押し出しタイプの「室内窓」。物語を感じさせる設え。

ブラケットライトで物語のある壁に

照明器具を使って、光で壁面を演出する方法もある。
壁にブラケットライトで設置することで、壁に陰影が生まれ、見せ場を作ることができる。
「ブラケットライトは、ご夫婦で背の高さが違い、体感が異なることもあるので、リノベーションの現場で取り付ける高さや位置を確認するとよいです。リノベーションは新築物件と違って壁が既に存在するので、現場にメジャーを持っていって確認できるのがメリットのひとつです」

ここで紹介したアイテムはすべて『toolbox』で購入することができる。ネットで注文もできるし、ショールームに足を運んで実際にモノを見ながら相談すると、思いがけないアイディアが浮かぶかもしれない。

壁に飾ったアートを照らす「アルミニウムブラケットライト」で、物語を感じる壁のコーナーになった。

壁に飾ったアートを照らす「アルミニウムブラケットライト」で、物語を感じる壁のコーナーになった。

「マリンデッキライト」を壁付けにすると、印象的な影が壁面に浮かぶ。

「マリンデッキライト」を壁付けにすると、印象的な影が壁面に浮かぶ。

漆喰の壁に経年変化が楽しめる真鍮の「マリンデッキライト」をつけた。

漆喰の壁に経年変化が楽しめる真鍮の「マリンデッキライト」をつけた。

『toolbox』の東京・目白、大阪・中津のショールームには、リノベーションのアイディアが満載。素材感の確認はもちろん、オイル塗料やワックスをサンプルに塗って試すこともできる。

『toolbox』の東京・目白、大阪・中津のショールームには、リノベーションのアイディアが満載。素材感の確認はもちろん、オイル塗料やワックスをサンプルに塗って試すこともできる。記事のTOPの写真、上記店内写真ともに/Masanori Kaneshita

Ranking Smart Ideas