トップブロガーの整理収納Part2  「やらないこと」を守って 快適な空間をキープする

トップブロガーの整理収納Part2「やらないこと」を守って
快適な空間をキープする

仮置き場も設けたクローゼット

「やること」よりも「絶対にやらないこと」を決めることですっきりとした空間をキープする、というのが整理収納コンサルタント・須藤昌子さんのルール。Part1では詰め込みすぎないキッチン収納と家事室のルールを見せていただいた。Part2では、部屋を美しく整え、外出時と帰宅時の動作をスムーズにするクローゼットを拝見。
 

ベッドルームに併設されたウォークインクローゼットには、ご夫妻の衣類などを収納。
「クローゼットも満タンにしない(=やらない)ことを心がけています。たくさんモノを詰め込んでしまうと、わかりにくい収納になってしまうんです」。
余白のある収納は持ちものを把握しやすく、その日のスタイリングも決めやすい。ハンガーにかけておくもの以外は、衣装ケースと100円ショップの不織布のカゴを利用し、使用頻度を考慮して収納している。
「不織布の入れものは高さが変えられるので重宝しています。中身がひと目で分かり、取り出しやすいのも便利です」。
Tシャツ類などは重ねずに、1枚ずつ立たせて収めているのも選びやすいポイント。
「脱いだものをそのままにすることも、我が家のやらないルールです。脱ぎっぱなしにしてしまうと部屋が散らかるので。しまう場所をできるだけ脱ぎ着する場所に近いところに設けることで、これを防いでいます」。
1回着ただけでは洗わない服をしまっておくスペースをクローゼットの一角に。また、パジャマや部屋着など仮置きするものはクローゼットの入り口に、専用の収納グッズを用意している。
「バスケットでも構わないので、仮置き場を設けてあげると、家族もそこに入れるようにしてくれると思います」。

衣類だけでなく、腕時計、定期券、ハンカチなど夫が通勤時に必要なものもすべてここに収めている。

衣類だけでなく、腕時計、定期券、ハンカチなど夫が通勤時に必要なものもすべてここに収めている。

奥の方の棚には、取り出しやすい位置にアクセサリー類、上段には、冠婚葬祭&季節ものを収納。

奥の方の棚には、取り出しやすい位置にアクセサリー類、上段には、冠婚葬祭&季節ものを収納。

Seriaの不織布のカゴは、入れるものの中身に合わせて高さを変えられるのが便利。

Seriaの不織布のカゴは、入れるものの中身に合わせて高さを変えられるのが便利。

パジャマなどの仮置きのために使っているキャビネット。クローゼット前に置いている。

パジャマなどの仮置きのために使っているキャビネット。クローゼット前に置いている。

アクセサリー類もクローゼットに。“無印良品のスチール工具箱3”はマグネットも使えて便利。

アクセサリー類もクローゼットに。“無印良品のスチール工具箱3”はマグネットも使えて便利。

使用頻度の高くない、時々必要なものは上の段に。ネームタグを付けて中身を把握。

使用頻度の高くない、時々必要なものは上の段に。ネームタグを付けて中身を把握。

生活必需品を一括にまとめる

須藤さんの生活を支えているのは、大容量の「ウォークインシューズクローゼット」。ここはスーツケースや、夫の使う工具などを収めるために設けたもの。
「収めるものを想定して棚を造作しました。奥行きの深い(奥に向かって)左側の棚には、旅行グッズや保管しておきたい思い出のグッズ、犬用のストック品などを収め、浅い棚には薬のストックやCD、DVD、日用雑貨などさっと取り出したいものを収めています」。
無印良品や100円ショップの収納ケース、ファイルケースなどを利用し、アイテム毎にラベリングして管理。煩雑な書類や細かい雑貨も、住所がきちんと決められていて、どこに何があるか分からなくなることがない。
「ここは玄関から入れるドアもあるので、ランドセルや上着をはじめ、子供が学校に行くのに必要なものを収めるコーナーも設けました。外出時と帰宅時、ここを通れば忘れ物なく出かけられるようにしています」。
玄関とリビング側の2カ所から入れるウォークインシューズクローゼット。靴は、玄関の靴箱にすべて収納できる数に減らしたので、ここは靴のないシューズクローゼットに。外出時使うマスクや屋外で使うグッズ、取説など頻繁に使わないものも収納。

玄関とリビング側の2カ所から入れるウォークインシューズクローゼット。靴は、玄関の靴箱にすべて収納できる数に減らしたので、ここは靴のないシューズクローゼットに。外出時使うマスクや屋外で使うグッズ、取説など頻繁に使わないものも収納。

無印良品の収納ケースやファイルボックスを利用。あまり細かく分けるとわからなくなるので、適度に分けるようにしているそう。

無印良品の収納ケースやファイルボックスを利用。あまり細かく分けるとわからなくなるので、適度に分けるようにしているそう。

お子さんの外出時に必要なアイテムをここに。玄関とリビングを回遊できる造りになっている。

お子さんの外出時に必要なアイテムをここに。玄関とリビングを回遊できる造りになっている。

学校関連のものをまとめたコーナー。毎日必要なものをすべて管理。 

学校関連のものをまとめたコーナー。毎日必要なものをすべて管理。 

夫の工具コーナー。取り出しやすいようボックスを反対向きに。

夫の工具コーナー。取り出しやすいようボックスを反対向きに。

透明なアクリルケースは、中身が分かりやすくて便利。

透明なアクリルケースは、中身が分かりやすくて便利。

薬は用途毎に分けて引出しに収納。

薬は用途毎に分けて引出しに収納。

リビングには収納家具を置かない

玄関、リビング、和室にはそれぞれ、そこで使うモノをスタンバイさせている。
「娘はリビングで勉強するので、勉強道具をまとめたコーナーを、対面のキッチンカウンターの下に設けました。床を滑らせて取り出しやすいよう、ファイルボックスの下にはフェルトを貼っています」。
筆記用具などの小物にも、小さな収納グッズを活用。教材はアイテム毎に仕分けしている。
「書類やレシートなどもインデックスをつけてファイルに分けておきます。でも、これは家族毎に使いやすさが違うので、使う人がそれぞれやりやすいように管理するのがいいですね」。
リビングに接続した和室の押し入れには、ペット関連のものや、お客さん用の布団、リビングで1枚羽織りたいときの上着など。
「リビングには収納家具を置かないというのも、やらないと決めていることのひとつです。家具があることでその上が汚れ、お掃除の手間も生まれます。リビングはくつろぐ場なので、すっきりとさせて好きなものだけに囲まれていたいんです」。
心地よく過ごすための「やらないルール」を見直してみたい。
小学6年生のお子さんの勉強道具を。鉛筆立てやフックなどを活用すれば、小物も整然とまとめられる。

小学6年生のお子さんの勉強道具を。鉛筆立てやフックなどを活用すれば、小物も整然とまとめられる。

ファイルにはインデックスを活用。期限のあるものは日付も入れるようにしている。

ファイルにはインデックスを活用。期限のあるものは日付も入れるようにしている。

玄関のシューズクローゼット。普段よく履くもののみ保管。

玄関のシューズクローゼット。普段よく履くもののみ保管。

使い勝手が悪かったバーを取り外し、傘収納を独自に設置。動作がスムーズになったそう。

使い勝手が悪かったバーを取り外し、傘収納を独自に設置。動作がスムーズになったそう。

シューケアグッズを収めるカゴを設置。外出時に迷うことなくさっと使えて便利。

シューケアグッズを収めるカゴを設置。外出時に迷うことなくさっと使えて便利。

和室の押し入れ。来客用の布団、ペットアイテムを。 

和室の押し入れ。来客用の布団、ペットアイテムを。 

下の段の取り出しやすい位置は、お子さんのおもちゃコーナー。

下の段の取り出しやすい位置は、お子さんのおもちゃコーナー。

整理収納コンサルタント・須藤昌子さん。ブログ「ROOM-COZY 心地よい生活の始め方」が大人気。著書に「死んでも床にモノを置かない」(すばる舎)など。

整理収納コンサルタント・須藤昌子さん。ブログ「ROOM-COZY 心地よい生活の始め方」が大人気。著書に「死んでも床にモノを置かない」(すばる舎)など。

Ranking Organizing