整理収納アドバイザーの片づく暮らしPart1 隠さず“見せる”収納で
LDKを整える
“ 何だろう?”のない収納を
無印良品で生活雑貨の商品開発を担当していた水谷妙子さん。現在は「見える」「わかる」「できる」収納をテーマに、整理収納アドバイザーとして活躍されている。
「以前は“隠すこと”が収納だと思っていたんです。実家が新潟の兼業農家で敷地面積が広く、使わないものは何でも納屋に収める習慣があったからだと思います(笑)」。
自らの収納システムを構築してからは、毎日の暮らしがラクに。3人のお子さんとテレワークが多い夫、5人家族で暮らす4LDKのマンションは、すっきりとして余白が感じられる。
「試行錯誤をして辿り着いたのは収納の“見える化”でした。日本の住宅って、ものを見えなくする様式だと思うのですが、その中で暮らしながらも、工夫してぱっと見て見える、わかる、ができれば、家の中をキレイにしておくことは簡単。“何だろう?”が発生しないことが、暮らしやすさにつながると思っています」。
Part1では、そんな水谷さんのリビングとキッチンを公開していただいた。
「以前は“隠すこと”が収納だと思っていたんです。実家が新潟の兼業農家で敷地面積が広く、使わないものは何でも納屋に収める習慣があったからだと思います(笑)」。
自らの収納システムを構築してからは、毎日の暮らしがラクに。3人のお子さんとテレワークが多い夫、5人家族で暮らす4LDKのマンションは、すっきりとして余白が感じられる。
「試行錯誤をして辿り着いたのは収納の“見える化”でした。日本の住宅って、ものを見えなくする様式だと思うのですが、その中で暮らしながらも、工夫してぱっと見て見える、わかる、ができれば、家の中をキレイにしておくことは簡単。“何だろう?”が発生しないことが、暮らしやすさにつながると思っています」。
Part1では、そんな水谷さんのリビングとキッチンを公開していただいた。
飾りつつ収める壁面収納
LDKの壁面収納は、3年前のマンション入居時に、オーダーして造ったもの。収めたいものを想定してグリッドを組み、サイズを設定して依頼したのだそう。
「飾りつつ収納できるスペースが欲しかったのでオーダーで設えました。上の方の段でディスプレイを楽しみつつ、下の段に仕事関係のものや子どもがリビングで使うものなどを収めています」。
煩雑になりがちな領収書や学校のプリント、取説など家中の紙書類もここに一括に。よく使うものはオープンな場所に、保管しておくものは扉のある下の段に入れている。
「仕事関係の書類は、ダイニングテーブルの私の座るイスにいちばん近いスペースに収めています。振り返れば手に取ることができるので、出し入れがラクなんです。子どもの文房具スペースもありますが、オープンなのでお片づけのハードルが下がり、進んでやってくれますよ」。
その収め方にもそれぞれのルールがあり、ワンアクションで出し入れできるよう工夫が施されている。
「飾りつつ収納できるスペースが欲しかったのでオーダーで設えました。上の方の段でディスプレイを楽しみつつ、下の段に仕事関係のものや子どもがリビングで使うものなどを収めています」。
煩雑になりがちな領収書や学校のプリント、取説など家中の紙書類もここに一括に。よく使うものはオープンな場所に、保管しておくものは扉のある下の段に入れている。
「仕事関係の書類は、ダイニングテーブルの私の座るイスにいちばん近いスペースに収めています。振り返れば手に取ることができるので、出し入れがラクなんです。子どもの文房具スペースもありますが、オープンなのでお片づけのハードルが下がり、進んでやってくれますよ」。
その収め方にもそれぞれのルールがあり、ワンアクションで出し入れできるよう工夫が施されている。
商品開発のプロが選ぶキッチン収納グッズ
“見える”ことが大事だという収納のコンセプトはキッチンにも。
「迷わず手に取れることが家事の手間を省いてくれるので、キッチンでの収納用品選びも大事です。収納用品にはフタつきとフタなし、半透明なものと中身の見えないものがありますが、どんな用途で使うかをまず考えてセレクトしています」。
水谷さんのキッチン収納は、フタなし半透明の収納用品がほとんど。フタありのものは、冷蔵庫に入れる食品や、麦茶パックなど、湿気やニオイうつりを防ぎたいものだけに使用。
「食品の収納に使っているファイルボックスは、あえて高さの低いものを使っています。その方が、扉をあけた瞬間に中身が見えてわかりやすいし手を入れて取り出しやすいんです」。
そのままダイニングテーブルに運べるようカトラリー類は浅い小分けケースに入れて。また、子どものおやつは無駄なく食べ切れるよう、大袋から出して上から見渡せるように入れるなど、すべてのしくみに意味がある。
「迷わずワンアクションで取り出せる、それだけで毎日の暮らしはぐっとラクになります。それには詰め込みすぎず余裕を持たせて、できるだけ見えるようにしておくこと。それぞれのご家庭の暮らしにあったしくみをつくってみてください」。
「迷わず手に取れることが家事の手間を省いてくれるので、キッチンでの収納用品選びも大事です。収納用品にはフタつきとフタなし、半透明なものと中身の見えないものがありますが、どんな用途で使うかをまず考えてセレクトしています」。
水谷さんのキッチン収納は、フタなし半透明の収納用品がほとんど。フタありのものは、冷蔵庫に入れる食品や、麦茶パックなど、湿気やニオイうつりを防ぎたいものだけに使用。
「食品の収納に使っているファイルボックスは、あえて高さの低いものを使っています。その方が、扉をあけた瞬間に中身が見えてわかりやすいし手を入れて取り出しやすいんです」。
そのままダイニングテーブルに運べるようカトラリー類は浅い小分けケースに入れて。また、子どものおやつは無駄なく食べ切れるよう、大袋から出して上から見渡せるように入れるなど、すべてのしくみに意味がある。
「迷わずワンアクションで取り出せる、それだけで毎日の暮らしはぐっとラクになります。それには詰め込みすぎず余裕を持たせて、できるだけ見えるようにしておくこと。それぞれのご家庭の暮らしにあったしくみをつくってみてください」。