余白を残して美しく ミニマルな暮らしのつくり方

森山尚美さんの整理収納アドバイス余白を残して美しく
ミニマルな暮らしが心地よい

家を購入したことがきっかけで、整理収納コンサルタントの資格を取得した森山さん。彼女のポリシーは、必要なものだけを揃えてすっきりと暮らすこと。「ものが多いとストレスを感じるんです。必要最小限のものを、動線を考えて収納し、いかに無駄なく、いかに時短を生んで楽に暮らせるかを考えています」。ストレスのない生活空間はどのように生み出されるのか、そのコツを伺った。

まず見せてもらったのは見事なまでにすっきりと片付けられたキッチン。「できるだけ家事にかける動作を少なくすることを考え、棚などを配置しました。食器は食洗機からすぐにそのまま後ろの棚に収納できるのが便利です」。収納のコツは、日常的によく使うものは取り出しやすい位置に、調理するときに立つ位置に近いところに調理器具を収めるなど、使いやすさを考えること。「食材などはひとめで何があるかわかるようにしておくことも大事です。保存はスタッキングできる容器に入れ、無駄なものを取り置かないようにしています」。

キッチンは窓に面していることをリクエスト。毎日使うもの以外はすべて収納し、掃除のしやすいクリーンな空間を心がけている。

キッチンは窓に面していることをリクエスト。毎日使うもの以外はすべて収納し、掃除のしやすいクリーンな空間を心がけている。

白で統一した食器は見える位置に配置。手前は高さの低いもの、奥に高いものを置いて取り出しやすいようにしている。白以外の和食器は扉の中に見えないように収納する。

白で統一した食器は見える位置に配置。手前は高さの低いもの、奥に高いものを置いて取り出しやすいようにしている。白以外の和食器は扉の中に見えないように収納する。

床から天井までの高さのある引き出し式の収納は、パントリーとして、また尚美さんの書斎代わりとして仕事まわりのものに活用。子供のおやつも“出しておくと食べられちゃうので”かごに入れて保管。

床から天井までの高さのある引き出し式の収納は、パントリーとして、また尚美さんの書斎代わりとして仕事まわりのものに活用。子供のおやつも“出しておくと食べられちゃうので”かごに入れて保管。

ダイニングテーブルに近い位置には、お箸やフォークなどを収納。下段のフライパンや鍋は、縦に入れることで取り出しやすくしている。

ダイニングテーブルに近い位置には、お箸やフォークなどを収納。下段のフライパンや鍋は、縦に入れることで取り出しやすくしている。

普段よく使うヤカンやコップ、最小限の調味料のみカウンター上に。余計なものがないことで掃除がはかどる。

普段よく使うヤカンやコップ、最小限の調味料のみカウンター上に。余計なものがないことで掃除がはかどる。

引き出し式のパントリー。台拭きや保存容器なども収納。保存容器はひとつの種類で揃えると収まりやすく見た目もすっきりする。

引き出し式のパントリー。台拭きや保存容器なども収納。保存容器はひとつの種類で揃えると収まりやすく見た目もすっきりする。

よく使うお弁当箱、グラス、コップ類をアイテム毎にかごに入れて。こうしておくと使うときにどこにあるかがわかりやすい。

よく使うお弁当箱、グラス、コップ類をアイテム毎にかごに入れて。こうしておくと使うときにどこにあるかがわかりやすい。

家族の日用品はひとまとめに。

森山邸には、キッチンとリビングダイニングの間、家のほぼ中央に造り付けの棚がある。「動線がよいので、ここに家族みんなが使うものをひとまとめにして入れています」。

子供の学校のプリントや色々な書類のファイルを下段に、薬や爪切り、裁縫道具などを中段に、いちばん上には使用頻度の低いメモ用紙や手紙などを、それぞれラベルシールを貼って収納。「生活まわりの必要なものをここにひとまとめにしています。こうしておくとどこに何があるのか一目でわかって、ものを探すストレスが減るんです」。

家族みんなが日常的に使うものをひとつに集約した棚。中段は電話と書類入れで隠したインターネットの配線置き場に。

家族みんなが日常的に使うものをひとつに集約した棚。中段は電話と書類入れで隠したインターネットの配線置き場に。

保険証・診察券、通帳・印鑑、デジカメ類はビニールの袋にそれぞれ収納。幅をつめられるので場所を取らず、さらにそのまま持ち出すこともできて便利。

保険証・診察券、通帳・印鑑、デジカメ類はビニールの袋にそれぞれ収納。幅をつめられるので場所を取らず、さらにそのまま持ち出すこともできて便利。

子供の学校で配布されたプリントや、色々な書類をいちばん下の段に。きっちり仕分けることでいざという時も取り出しやすい。

子供の学校で配布されたプリントや、色々な書類をいちばん下の段に。きっちり仕分けることでいざという時も取り出しやすい。

小さなひき出しや箱、かごなどを使用してアイテム毎に仕分け。ラベルシールを貼り、中身が分かるようにしている。

小さなひき出しや箱、かごなどを使用してアイテム毎に仕分け。ラベルシールを貼り、中身が分かるようにしている。

薬、爪切りなどをプラスチックケースに。引き出しの中でごちゃごちゃとしがちな小物も、小さなケースで分ければすっきり。

薬、爪切りなどをプラスチックケースに。引き出しの中でごちゃごちゃとしがちな小物も、小さなケースで分ければすっきり。

IKEAで購入した引き出しケースには、文房具、裁縫道具、電池、ポケットティッシュなどを分けて入れる。

IKEAで購入した引き出しケースには、文房具、裁縫道具、電池、ポケットティッシュなどを分けて入れる。

玄関クローゼットでINとOUTを切替える。

森山邸は玄関を入るとすぐにクローゼットが備えられている。「私は帰宅したらすぐに時計、アクセサリーを外したいタイプなんです。だからコートをかけるのと同時に、すべてリセットできるようにと考えました。逆に外出する時も、ここで身支度が整えられます」。

靴箱は、下の方のスペースを子供用に、手前の位置は夫用に。尚美さん用には奥のスペースを確保した。「私はちょっと使いづらい位置でも片付けることができるので。子供の身長に合わせた位置や、夫が使いやすい位置など、家族が片付けやすいように配慮してあげることも大事です」。

左側がアウトドア用のグッズなどを収めるスペース、右側が玄関クローゼット。中でつながっていて行き来ができる。

左側がアウトドア用のグッズなどを収めるスペース、右側が玄関クローゼット。中でつながっていて行き来ができる。

玄関クローゼットには、シューズラック、コートハンガー、アクセサリーコーナーが。ここでIN→OUTをチェンジ。

玄関クローゼットには、シューズラック、コートハンガー、アクセサリーコーナーが。ここでIN→OUTをチェンジ。

玄関を挟んでクローゼットと反対側にあるのが洗面とバスルーム。帰宅後、部屋に入る前にシャワーや手洗いもできる。

玄関を挟んでクローゼットと反対側にあるのが洗面とバスルーム。帰宅後、部屋に入る前にシャワーや手洗いもできる。

洗面所の中のデッドスペースには、引き出しのバスケットを使用。着替えなどバスまわりのものを収納している。

洗面所の中のデッドスペースには、引き出しのバスケットを使用。着替えなどバスまわりのものを収納している。

ロングネックレスはコルクボードとピンで。その日の服に合わせてひと目で選べる。無印良品のクリアケースも愛用。

ロングネックレスはコルクボードとピンで。その日の服に合わせてひと目で選べる。無印良品のクリアケースも愛用。

洗面台の棚の中もプラスチックのかごを活用。歯ブラシの予備、マニキュア、コットンなどを分けて入れる。

洗面台の棚の中もプラスチックのかごを活用。歯ブラシの予備、マニキュア、コットンなどを分けて入れる。

森山家のバスまわりのタオル類はこれだけ。毎年必ずお正月に、新しいものに取り替えるのが習わし。

森山家のバスまわりのタオル類はこれだけ。毎年必ずお正月に、新しいものに取り替えるのが習わし。

衣類は循環させ、代謝させる。

ベッドルームに隣接するクローゼットは4.7畳の広さ。とはいえ、家族4人分の衣類や布団などが納められているので、普通ならば溢れかえるほどのスペースかもしれない。「収納もほど良く余裕を持たせておかないと美しくありません。ここに収まりきらないものはリサイクルに出したりしてどんどん処分していきますね」。

ひと目見れば今持っているものが把握できるよう、扉も取り付けなかった。それによって無駄なものを溜め込むことも避けられる。「その時々によって必要なものって違うと思うんです。今、何が必要かを見極め、ものを循環させ代謝させることが大事です。収納とはものを選び取る力だと思います」。

必要なものをミニマルに揃え、それを動線を考えてあるべき場所に分かりやすく配置。そうして生まれるゆとりが、生活を豊かに穏やかにしてくれるのかもしれない。

一括でしまえるよう広めに取ったクローゼット。夫用、子供用と、スペースを分けて確保した。

一括でしまえるよう広めに取ったクローゼット。夫用、子供用と、スペースを分けて確保した。

手前は子供用のスペース。棚の上はボックスなどを活用。

手前は子供用のスペース。棚の上はボックスなどを活用。

子供部屋前の収納には、おもちゃや本などを。「子供が自分で片付けやすい環境を考えています」。

子供部屋前の収納には、おもちゃや本などを。「子供が自分で片付けやすい環境を考えています」。

見える収納にすることで、必要ないものを即座に把握。クローゼット内も余白を大切にしている。

見える収納にすることで、必要ないものを即座に把握。クローゼット内も余白を大切にしている。

プラスチックケースに、家族別、アイテム別にラベルを貼って収納。

プラスチックケースに、家族別、アイテム別にラベルを貼って収納。

整理収納コンサルタント・森山尚美さん。シンプルでミニマルな暮らしをモットーとする。http://ameblo.jp/moriyamanaomi/

整理収納コンサルタント・森山尚美さん。シンプルでミニマルな暮らしをモットーとする。http://ameblo.jp/moriyamanaomi/

Ranking Organizing