暮らしのデザインPart1細部まで整えた
自分も家族も楽できる仕組み
暮らしが変わると気持ちも変わる
川崎市郊外の緑豊かな住宅街に暮らす、整理収納・ライフアドバイザーの窪嶋真弥さん。6年前に家を建てたことをきっかけに、整理収納についての勉強を始めたそうだ。
「まず自分の家を片づけたいというのがスタートでした。ものの定位置を決めるのは、なんとなくではなく理由が必要。体系立てて学ぶことで家の中も変わり気持ちも変わりましたね」。
白を基調にした北欧風のシンプルな空間は、無駄なものがなく見事にオーガナイズされている。Part1では明るい日差しに包まれたLDKを見せていただく。
「まず自分の家を片づけたいというのがスタートでした。ものの定位置を決めるのは、なんとなくではなく理由が必要。体系立てて学ぶことで家の中も変わり気持ちも変わりましたね」。
白を基調にした北欧風のシンプルな空間は、無駄なものがなく見事にオーガナイズされている。Part1では明るい日差しに包まれたLDKを見せていただく。
キッチン収納は引出し式が楽
「とにかく無駄な動きを省きたくて」。
毎日の家事の中心であるキッチンは、動線を考えたものの配置がポイント。シンクで使うものはシンクまわりに、コンロで使うものはコンロまわりに。また、食洗機からダイレクトに収納できるよう、日常使いの食器は背面カウンターの引出しに収めている。
「収納は引出し式をオーダーしました。棚になっていると奥のものが取り出しにくかったり、しゃがまなければいけなかったり、いちいち大変です。引出しなら立ったまま、上から取り出せて楽なんです(笑)」。
キッチン台のシンク下は、観音扉から変更することができなかったそう。そこで使い方を工夫することに。伸縮が可能なラックを設置して、調理前に水を使うタイプの調理器具をここに配置。ただ置くだけでなく、トレーの上に載せることでトレーごと引き出せるようにした。
「こうしただけであまりかがまなくてよくなり、使いやすくなりました(笑)」。
吊り戸棚には普段あまり使わない来客用の食器を。最上段にはジャンル別にボックスに入れお弁当グッズなどを収めている。持ち手つきで高い位置でもさっと取り出せるのがポイントだ。
毎日の家事の中心であるキッチンは、動線を考えたものの配置がポイント。シンクで使うものはシンクまわりに、コンロで使うものはコンロまわりに。また、食洗機からダイレクトに収納できるよう、日常使いの食器は背面カウンターの引出しに収めている。
「収納は引出し式をオーダーしました。棚になっていると奥のものが取り出しにくかったり、しゃがまなければいけなかったり、いちいち大変です。引出しなら立ったまま、上から取り出せて楽なんです(笑)」。
キッチン台のシンク下は、観音扉から変更することができなかったそう。そこで使い方を工夫することに。伸縮が可能なラックを設置して、調理前に水を使うタイプの調理器具をここに配置。ただ置くだけでなく、トレーの上に載せることでトレーごと引き出せるようにした。
「こうしただけであまりかがまなくてよくなり、使いやすくなりました(笑)」。
吊り戸棚には普段あまり使わない来客用の食器を。最上段にはジャンル別にボックスに入れお弁当グッズなどを収めている。持ち手つきで高い位置でもさっと取り出せるのがポイントだ。
小道具の活用でより使いやすく
キッチン脇にあるパントリーは、引っ越し前から愛用しているゴミ箱の置き場を確保するため、やや狭くなったそう。
「食材やおやつ、ペーパー類のストックなどをジャンル別に分けてボックスに入れています。おやつボックスは子どもが取り出しやすいよう、収める位置を考えて配置しました」。
それぞれのボックスの中にも仕切りスタンドが活用され、食材のストックなど、乱雑になりがちなものが整然と収められている。
「いちばん下には飲みもの類を収めていますが、付属でキャスターをつけたボックスを使っています。重いものが動かしやすいキャスターは、我が家の至るところで活躍しているんですよ(笑)」。
食洗機と反対側にあるキッチンカウンター下の収納には、来客時に使うものを。
「子ども用のボックスも用意して、お友達が来たら自分で取り出し、そのままテーブルに運ばせています。これで私の手間も減らせます」。
「食材やおやつ、ペーパー類のストックなどをジャンル別に分けてボックスに入れています。おやつボックスは子どもが取り出しやすいよう、収める位置を考えて配置しました」。
それぞれのボックスの中にも仕切りスタンドが活用され、食材のストックなど、乱雑になりがちなものが整然と収められている。
「いちばん下には飲みもの類を収めていますが、付属でキャスターをつけたボックスを使っています。重いものが動かしやすいキャスターは、我が家の至るところで活躍しているんですよ(笑)」。
食洗機と反対側にあるキッチンカウンター下の収納には、来客時に使うものを。
「子ども用のボックスも用意して、お友達が来たら自分で取り出し、そのままテーブルに運ばせています。これで私の手間も減らせます」。
床にものを置かないルールづくり
「床にものを置かない」ことをルールにしている窪嶋さん。これを守ることでいつも美しさがキープされるリビングでは、グリーンをあしらいリラックスする時間を楽しんでいる。
「下の子はまだ小学生なので、リビングの一角にある書斎で勉強させているんです。学校から帰ったらランドセルなどをきちんと片づけ、朝出かけるときに自分で支度ができるよう、持ちものを収めるコーナーをつくっています」。
リビングのキャビネットの一部は、お子さんのスペース。学校関係のものはここで管理し、勉強はダイニング脇の書斎で。
「私が家事に追われていても、ほどよい距離で目が届くのがいいですね。家族も使いやすい仕組みをつくってあげれば、片づけをシェアすることができ、自分のストレスも減っていきます。整理収納を学んだことで、より暮らしを楽しむことができるようになりました」。
「下の子はまだ小学生なので、リビングの一角にある書斎で勉強させているんです。学校から帰ったらランドセルなどをきちんと片づけ、朝出かけるときに自分で支度ができるよう、持ちものを収めるコーナーをつくっています」。
リビングのキャビネットの一部は、お子さんのスペース。学校関係のものはここで管理し、勉強はダイニング脇の書斎で。
「私が家事に追われていても、ほどよい距離で目が届くのがいいですね。家族も使いやすい仕組みをつくってあげれば、片づけをシェアすることができ、自分のストレスも減っていきます。整理収納を学んだことで、より暮らしを楽しむことができるようになりました」。