整理収納アドバイザーの片付けサポートPart1 ストレスなく衣類を管理する クローゼット&チェストの工夫

整理収納アドバイザーの片付けサポートPart2ストレスなく衣類を管理する
クローゼット&チェストの工夫

ネームタグで洋服を管理

片付けの工夫を楽しむ整理収納アドバイザーのスズキナオコさん。Part1では必要なものだけを使いやすく収めたキッチン&リビング収納を見せていただいた。Part2の今回は家政学部出身で衣料管理士1級、タオルソムリエの資格も持つスズキさんの、クローゼットやチェストなどを拝見。

ベッドルームにあるスズキさん専用のクローゼットはコンパクト。掛けておく洋服はここに1年分を収めている。
「以前はモノを捨てる考えがなかったのですが、1年使わなかったら処分することを何回も繰り返し、整理できるようになりました」。
クローゼットは横に奥行きがあるので、シーズン外のものは奥の方に。シーズンものは取り出しやすい位置に配置。ここで活躍しているのが“衣類インデックス”。
「何が掛かっているのかだいたいは分かりつつも、分かれているとより明確になって探しやすいです。特に、自分でラベルを作った“現場用”のところには、整理収納の片付けの仕事に行くときの服を掛けていますが、黒や紺のパンツ系はお出かけ用と似ていて、紛れてしまうことが多かったんです。これを使ってから取り間違えることがなくなりました」。
上段に収めているバッグも、見やすさを重視。
「ブックエンドを使って立たせていますが、自由に幅を変えられるワイドタイプが役立っています。バッグの大きさに合わせられるので便利です」。

季節外のものは、右手奥までつながっているスペースに。上段のボックスの中には自立しないバッグを。床上のソフトボックスの中はパジャマ置き場。

季節外のものは、右手奥までつながっているスペースに。上段のボックスの中には自立しないバッグを。床上のソフトボックスの中はパジャマ置き場。

左手奥のスペースの仕切り壁裏側にはフックを取りつけて、ベルトなどの絡みやすいものを掛けている。

左手奥のスペースの仕切り壁裏側にはフックを取りつけて、ベルトなどの絡みやすいものを掛けている。

“衣類インデックス”は名古屋在住の整理収納アドバイザーさんが考案したもの。同じカラーの服など、迷いがちな服の仕分けに便利。ラベル付きだが、自分用にネーミングしたラベルを作るとさらに便利。スズキさんは整理収納の仕事に行くときの服を“現場用”とカテゴライズ!

“衣類インデックス”は名古屋在住の整理収納アドバイザーさんが考案したもの。同じカラーの服など、迷いがちな服の仕分けに便利。ラベル付きだが、自分用にネーミングしたラベルを作るとさらに便利。スズキさんは整理収納の仕事に行くときの服を“現場用”とカテゴライズ!

崩れない衣類の畳み方を実践

クローゼットの入り口脇にあるチェストには、畳んでおく衣類を。どの引出しを開けても驚くほど美しい!
「半袖・長袖のカットソーやニット、パジャマやインナー、タイツやレギンスなどを収めていますが、畳み方にそれぞれコツがあるんです」。
収まりやすく崩れにくい畳み方を実践することで、引出しの中はきれいに整えられるそう。多少動かしても形が変わらないという、その畳み方を教えていただいたので、写真でチェックしてほしい。
「ここに収めているのは、洗濯してから手を通していない衣類です。いちばん下の段に入れているニット類は、いちど着たらハンガーに掛けてクローゼットへと移動させるので、五月雨式に衣替えができます。そして、シーズンが終わってもここにあるということは、着ないもの、という証拠。処分の目安にもなります」。
断捨離にも役立つ仕組みを構築。引出しの中で、衣類の分類分けに用いられているカゴは、動かないようにプチプチ緩衝剤で隙間を固定し、ズレないように。いつ開けてもきっちり収まっているのでストレスがない。
畳んでおく衣類はこのチェストに。クローゼットの脇にあり、動線もよい。

畳んでおく衣類はこのチェストに。クローゼットの脇にあり、動線もよい。

いちばん下の段はシーズンもののニット類。今はほぼクローゼットへと移動しているので空きスペースが多い。ここに残ったものは断捨離の運命に…?

いちばん下の段はシーズンもののニット類。今はほぼクローゼットへと移動しているので空きスペースが多い。ここに残ったものは断捨離の運命に…?

カットソーやパジャマ、インナーなどを中段に。カゴは動かないように、隙間に緩衝剤を詰めて固定。

カットソーやパジャマ、インナーなどを中段に。カゴは動かないように、隙間に緩衝剤を詰めて固定。

アクセサリーやマスク、ハンカチなど外出時に必要なものを上段に。目薬やリップなどは、仕切り板に立てかけられるさらに細かいカゴを使用。

アクセサリーやマスク、ハンカチなど外出時に必要なものを上段に。目薬やリップなどは、仕切り板に立てかけられるさらに細かいカゴを使用。

きっちりと畳んだ靴下やタイツ、レギンスなどを右側の上段に。靴下は短め〜長めまで、長さ別に収めている。ベッド前なので、就寝時用のマスクも。

きっちりと畳んだ靴下やタイツ、レギンスなどを右側の上段に。靴下は短め〜長めまで、長さ別に収めている。ベッド前なので、就寝時用のマスクも。

あまり使っていないアクセサリーやボタンなどの小物類を。カゴを使ってアイテム別に細かく分けている。

あまり使っていないアクセサリーやボタンなどの小物類を。カゴを使ってアイテム別に細かく分けている。

ストールや帽子などは1点ずつ見やすく収納。使用頻度の低い旅行用、リゾート用は下段に。

ストールや帽子などは1点ずつ見やすく収納。使用頻度の低い旅行用、リゾート用は下段に。

キャミソールの畳み方。まず全体をきれいに広げる。

キャミソールの畳み方。①まず全体をきれいに広げる。

幅が1/3程度になるように畳む。

②幅が1/3程度になるように畳む。

上の端を、ひもの先が真ん中にくる辺りで折る。

③上の端を、ひもの先が真ん中にくる辺りで折る。

下の端も、真ん中辺りにくるように折る。

④下の端も、真ん中辺りにくるように折る。

真ん中でふたつに折り、裾を胸元部分に入れこむ。引っ張りすぎて伸びないよう注意。

⑤真ん中でふたつに折り、裾を胸元部分に入れこむ。引っ張りすぎて伸びないよう注意。

靴下の畳み方。まず左右をきれいに重ねる。

靴下の畳み方。①まず左右をきれいに重ねる。

上から1/3程度のところで折る。

②上から1/3程度のところで折る。

つま先部分を外側の足首部分に入れ込む。

③つま先部分を外側の足首部分に入れ込む。

家事を楽にするワンポイント

日々のお掃除もなるべく手間を減らせるように、と家中で様々なアイデアを考案し、実践するスズキさん。
「掃除道具はいちいち別の場所に取りに行かなくていいよう、適材適所を考えています」。
トイレでは、トイレ掃除に必要なものをどう収めるかを工夫。床掃除の際、動かすのが面倒なブラシは、キャスター付きのボックスに入れて楽々移動。洗面下のあまり容量のないスペースには、突っ張り棒やワイヤーネットボードを活用して、収納力を高めている。
「バスルームの扉のバーにかけておいたバスマットが、ずり落ちやすいのが気になっていました。そこでハンガーにかけたら片手で簡単にできるし、乾かしやすくて重宝しています」。
色々な工夫を楽しみつつ、プチストレスも解消。まだまだアイデアが広がりそうだ。
突っ張り棒やワイヤーネットボードを使って、狭いスペースを最大限に活用。トイレ&洗面の掃除グッズを収納。

突っ張り棒やワイヤーネットボードを使って、狭いスペースを最大限に活用。トイレ&洗面の掃除グッズを収納。

キャスターを取り付けたファイルボックスにトイレブラシなどを。使うときも床掃除のときもさっと引き出せて便利。

キャスターを取り付けたファイルボックスにトイレブラシなどを。使うときも床掃除のときもさっと引き出せて便利。

無印良品のハンガーにバスマットを掛けて。ハンガーをつけたまま使用するのがポイント。

無印良品のハンガーにバスマットを掛けて。ハンガーをつけたまま使用するのがポイント。

片付けきれいサポート・スズキナオコさん。整理収納サービスのパイオニア的企業に8年勤務の後、独立。ディノスオンラインなどに収納コラムを連載中。

片付けきれいサポート・スズキナオコさん。整理収納サービスのパイオニア的企業に8年勤務の後、独立。ディノスオンラインなどに収納コラムを連載中。

Ranking Organizing