美しいインテリアは収納から キレイをキープする 収納アイデア&グッズ

美しいインテリアは収納から キレイをキープする
収納アイデア&グッズ

用途用法に捕われずに!

6年前にリノベーションしたシンプルモダンなご自宅に暮らすakaneさん。インテリアコーディネーターの資格を取った後に、整理収納アドバイザー1級の資格も取得。ブログやインスタで日々発信する暮らしの情報が大人気だ。
「インテリアを楽しむには整理収納が欠かせないということに気づいたんです。せっかくのインテリアが映えるようにするには、まず見えない部分の収納が大切。モノの住所が決まっていないと、キレイを維持できません」。
ご自宅は、当初のアジアンテイストから白を基調としたシンプルなインテリアにチェンジ。すっきりと整った空間で毎日、試行錯誤。その中で発見した収納方法や役に立ったグッズなどを、ピックアップしてご紹介していただいた。
まずは参考にしたいアイデアがいっぱいのキッチンから。
「色々と試す中で、用途以外のものを使ってみることは多いです。収納グッズではなくても、便利そうなものがあれば活用したり、アレンジして使ったりします」。
例えば、コーヒーカプセルの保管には、建材を使って、取り出しやすい吊り戸棚の扉裏に収納場所をセット。スポンジやネットなどの消耗品にはサニタリーケースも活用している。
「蓋があるので見た目はすっきりさせられるのに、取り出すときは片手でさっと開けられて便利なんです。用途に捕われず、ちょっとした不便を解消するために、思いついたことをやってみるのがおすすめです」。

観音扉裏を活用。ホームセンターで購入した建材用のジョイント棒4本の裏面に両面テープを貼り、コーヒーカプセルのサイズに合わせて貼り付けてセットした。1個ずつ取り出せて便利。下にある薬を入れているケースは、大きさがちょうど良かった100円ショップのスポンジ収納用のポケットを加工。取っ手部分をハサミでカットして、両面テープで固定した。

観音扉裏を活用。ホームセンターで購入した建材用のジョイント棒4本の裏面に両面テープを貼り、コーヒーカプセルのサイズに合わせて貼り付けてセットした。1個ずつ取り出せて便利。下にある薬を入れているケースは、大きさがちょうど良かった100円ショップのスポンジ収納用のポケットを加工。取っ手部分をハサミでカットして、両面テープで固定した。

背面カウンターの引き出し収納。観音扉を開けてから引き出すタイプなので、断捨離しつつも必要な2軍モノを揃える。無印良品や100円ショップのケースを組み合わせて使用。

背面カウンターの引き出し収納。観音扉を開けてから引き出すタイプなので、断捨離しつつも必要な2軍モノを揃える。無印良品や100円ショップのケースを組み合わせて使用。

吊り収納の中。デッドスペースになりがちな奥の方に、回転式の収納トレーを配置。くるっと回せば簡単にアクセスできる。薬を保管。

吊り収納の中。デッドスペースになりがちな奥の方に、回転式の収納トレーを配置。くるっと回せば簡単にアクセスできる。薬を保管。

引き出しに入れたままで使えるコストコのラップケースがお気に入り。ジップを左右にずらすだけで、気持ちよくカットできる。ラップを手に持つことなくかけられるのがいい。

引き出しに入れたままで使えるコストコのラップケースがお気に入り。ジップを左右にずらすだけで、気持ちよくカットできる。ラップを手に持つことなくかけられるのがいい。

IKEAのボックスに100円ショップで売っている仕切りを活用。サイズ別に分けて入れ、蓋と本体がバラバラになり、探すのに手間がかかりがちなタッパーを効率的に収納。

IKEAのボックスに100円ショップで売っている仕切りを活用。サイズ別に分けて入れ、蓋と本体がバラバラになり、探すのに手間がかかりがちなタッパーを効率的に収納。

上から取り出しやすいよう、伸縮式のバーを渡しペーパーホルダーやスプレーなどの置き場に。まな板はtowerの“シンク下仕切り付きワイドラック”で隙間活用。お鍋やボウルは、楽天で購入した伸縮式ラックで収納。スライドを斜めにしてさらに扱いやすく。

上から取り出しやすいよう、伸縮式のバーを渡しペーパーホルダーやスプレーなどの置き場に。まな板はtowerの“シンク下仕切り付きワイドラック”で隙間活用。お鍋やボウルは、楽天で購入した伸縮式ラックで収納。スライドを斜めにしてさらに扱いやすく。

ヌメリが起こりやすい水まわりは“浮かせる”が基本。洗剤ボトルはtowerの“片手で出せるフィルムフックディスペンサー”を使用。上からプッシュするだけでOK。スポンジは100円ショップの“浮かせるスポンジホルダー”で。

ヌメリが起こりやすい水まわりは“浮かせる”が基本。洗剤ボトルはtowerの“片手で出せるフィルムフックディスペンサー”を使用。上からプッシュするだけでOK。スポンジは100円ショップの“浮かせるスポンジホルダー”で。

吊り戸棚下に、明るさ調節もできるセンサーライト“非接触SOATYキッチンライト”を設置。電源タイプのため、コードは100円ショップで買ったクリアのコード止めで扉に添わせている。料理中で手が汚れているときも、片手をかざして明るさを確保できるので便利。

吊り戸棚下に、明るさ調節もできるセンサーライト“非接触SOATYキッチンライト”を設置。電源タイプのため、コードは100円ショップで買ったクリアのコード止めで扉に添わせている。料理中で手が汚れているときも、片手をかざして明るさを確保できるので便利。

飾りつつしまって、魅せるリビングに

寛ぐためのリビングスペースは、必要なモノをいちいち移動させることなく手に取りたい。そこで考えたのは、ソファテーブル下に、ここで使うティッシュや小物の置き場をセットすること。テーブル下に隠れているので、部屋の雰囲気を損なうこともない。
「アマゾンで購入したケースを粘着テープで貼り付け、同時にティッシュケースもマジックテープでセットしました。家族も片付けてくれて、テーブルの上に小物が出しっ放しにならないので、やってみて良かったです」。
akaneさんにとって、ダイニングは食事だけでなく、仕事もメイクも行う場所。ダイニング脇は唯一、色々なモノを置いてよい場所と決め、チェスト上にはアクセサリーや洋書などをディスプレイのように配置。オイルバーナーで香りも楽しんでいる。
「ちょうど部屋に入ってきたときの死角になるので、モノを置いてもOKなんです」。
書類やリビングで使う日用品はチェストの中に。棚上はモノを出しつつ、色調を統一することで美しさを保っている。

必要なものを揃えたダイニング脇のコーナー。後から買い足した引き出し式のチェストのみ鏡面仕上げだったため、カッティングシートを貼って統一した。

必要なものを揃えたダイニング脇のコーナー。後から買い足した引き出し式のチェストのみ鏡面仕上げだったため、カッティングシートを貼って統一した。

引き出し収納は“仕切る”がポイント。持っていた収納ケースがぴったりはまるように、引き出しの幅を40cmでセミオーダーした。最上段にはいちばんよく使う文房具類を。

引き出し収納は“仕切る”がポイント。持っていた収納ケースがぴったりはまるように、引き出しの幅を40cmでセミオーダーした。最上段にはいちばんよく使う文房具類を。

りビングのソファテーブルの下。土台とセットになった引き出し収納を、両面のマジックテープで固定。ティッシュボックスは逆さにして固定した。

りビングのソファテーブルの下。土台とセットになった引き出し収納を、両面のマジックテープで固定。ティッシュボックスは逆さにして固定した。

ソファ下に取り付けた引き出し収納には、リモコン、爪切りなどここにあると便利なモノを。

ソファ下に取り付けた引き出し収納には、リモコン、爪切りなどここにあると便利なモノを。

テレビ台横の収納をDIYで改造。上下に分けていた棚板を取り払い、2枚の扉はタイプレートを使って1枚に。掃除機やヨガマットなど、高さのあるモノを収められるようになった。ダイソンの掃除機は、楽天市場で購入した“クリーナー壁付けホルダー”を利用して浮かせて収納。

テレビ台横の収納をDIYで改造。上下に分けていた棚板を取り払い、2枚の扉はタイプレートを使って1枚に。掃除機やヨガマットなど、高さのあるモノを収められるようになった。ダイソンの掃除機は、楽天市場で購入した“クリーナー壁付けホルダー”を利用して浮かせて収納。

デッドスペースを無駄にしない

クローゼットやストレージにもアイデアが満載。突っ張り棒や、山﨑実業のtowerシリーズを使い、隙間やデッドスペースなど隅々まで有効活用している。クローゼットでは、見落としがちな部分にフックを付けて、バッグや仮置きの服をかけるなど細かな工夫が。
「特に、うちの物置は玄関横の1.5畳のストレージしかないんです。そこで無駄なく使えるよう、色々なモノを使ってフル活用しています」。
その一つはtowerの“浮かせる伸縮シューズラック”。本来は下駄箱の下に取り付ける靴用のラックだが、上の棚の下に。
「2連になっているのがいいです。息子の帽子がたくさんあるので、フックやフッククリップをかけて吊るしています」。
壁沿いには突っ張り棒を渡し、その上に家族の趣味である釣り用の竿を。ここにかけておきたいアウターも、伸縮バーを使ってスペースを確保。
「棚板の上にはストック用の消耗品、奥の棚には備蓄品など、スペースをギリギリまで使い、たくさんのモノを収めています」。
傘立ては見た目とサイズがちょうどいいモノを求めてDIY。コンパクトな空間に、モノとアイデアがぎっしり詰まっている。

扉を全開できるクローゼット。枕棚の上はIKEAの“スクップ”でシーズンオフ用や来客用布団を収納。入って右手の棚の横には穴を開けずにしっかり取り付けられる“コマンド™ フック”を設置。バッグや脱いだ衣類の一時置き場にしている。

扉を全開できるクローゼット。枕棚の上はIKEAの“スクップ”でシーズンオフ用や来客用布団を収納。入って右手の棚の横には穴を開けずにしっかり取り付けられる“コマンド™ フック”を設置。バッグや脱いだ衣類の一時置き場にしている。

フローリングワイパーも浮かせることですっきりと。頻繁に使うスーツケースは汚れが気になるため、towerのキャスター付き台に載せている。

フローリングワイパーも浮かせることですっきりと。頻繁に使うスーツケースは汚れが気になるため、towerのキャスター付き台に載せている。

クローゼットの壁のデッドスペースにはドローアライン (突っ張り棒) を使い、フックをかけて有効活用。

クローゼットの壁のデッドスペースにはドローアライン(突っ張り棒)を使い、フックをかけて有効活用。

ジム用、仕事用など、靴下を用途別に分けてボックスに。

ジム用、仕事用など、靴下を用途別に分けてボックスに。

吊るしたボトムスの下の空きスペースを、余ったハンガーの置き場に。kurassoのハンガーラックが活躍。

吊るしたボトムスの下の空きスペースを、余ったハンガーの置き場に。kurassoのハンガーラックが活躍。

玄関脇のストレージ。外出用のグッズから消耗品、防災グッズまで収納している。床はDIY でヘリンボーンに。

玄関脇のストレージ。外出用のグッズから消耗品、防災グッズまで収納している。床はDIY でヘリンボーンに。

towerの“浮かせる伸縮シューズラック”を棚板下にセット。向かい側には、家族4人分の非常用リュックがかかっている。

towerの“浮かせる伸縮シューズラック”を棚板下にセット。向かい側には、家族4人分の非常用リュックがかかっている。

「A+organize」主宰、整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターのakaneさん。ブログ「A+organize」やインスタグラム「a.organize  」が大人気。

「A+organize」主宰、整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターのakaneさん。ブログ「A+organize」インスタグラム「a.organize」が大人気。

Ranking Organizing