ライフオーガナイザー®の家仕事Part1古いものを活かして
シンプルな暮らしを楽しむ
持ちものを整理して心地よく
シンプルで心地よい暮らしを綴ったブログが大人気。ライフオーガナイザー®の中山あいこさんは、築20年の集合住宅で日々の生活と家仕事を楽しんでいる。
「無駄なものを整理してすっきりとさせ、楽に片づけられる仕組みをつくったら、毎日心地よく暮らせるようになりました」。
3DKの賃貸マンション。仕切りの引き戸はいくつか外して、1LDKに。光と風が通り抜ける開放的な空間で、お気に入りのモノをリユース&ローテーションして暮らす、そのライフスタイルを見せてもらった。
「無駄なものを整理してすっきりとさせ、楽に片づけられる仕組みをつくったら、毎日心地よく暮らせるようになりました」。
3DKの賃貸マンション。仕切りの引き戸はいくつか外して、1LDKに。光と風が通り抜ける開放的な空間で、お気に入りのモノをリユース&ローテーションして暮らす、そのライフスタイルを見せてもらった。
シンク下を使いやすい収納に
すっきりと整えられたキッチンには、食器棚はなし。適正量を揃えたキッチングッズを、使いやすさを考えて場所を決め、収めている。
「おたま、トング、キッチン挟みなどのよく使うものはツール立てに入れてキッチン台の上に。計量カップやおろし器などの使用頻度の低いものは、シンク下の収納ケースの中に入れています」。
取り出す際、しゃがむなどの動作が必要なシンク下は、2軍のものの置き場にベスト。食器も、落ちて割れる心配がなく出し入れしやすいシンク下にすべて収めている。
「扉裏には100円ショップの剥がしたあとの残らないシールが活躍しています。小さなフックなどを取り付ければ、ゴミ袋などさっと取り出したいものの収納にも便利です」。
ダイニングで使うものは、水屋箪笥の中に。梅酒や梅干しなどが入った保存瓶もここに置いている。
「箪笥は上下に分かれるので、一竿をふたつに分けて、横に並べて使っています。味わいのある古道具が大好きなんです」。
グラスなどはキッチンペーパー代わりに“さらしふきん”で拭き、台拭きや食器洗いには“びわこふきん”を愛用。昔ながらの暮らしぶりが、実は便利で楽しいことを教えてくれる。
「おたま、トング、キッチン挟みなどのよく使うものはツール立てに入れてキッチン台の上に。計量カップやおろし器などの使用頻度の低いものは、シンク下の収納ケースの中に入れています」。
取り出す際、しゃがむなどの動作が必要なシンク下は、2軍のものの置き場にベスト。食器も、落ちて割れる心配がなく出し入れしやすいシンク下にすべて収めている。
「扉裏には100円ショップの剥がしたあとの残らないシールが活躍しています。小さなフックなどを取り付ければ、ゴミ袋などさっと取り出したいものの収納にも便利です」。
ダイニングで使うものは、水屋箪笥の中に。梅酒や梅干しなどが入った保存瓶もここに置いている。
「箪笥は上下に分かれるので、一竿をふたつに分けて、横に並べて使っています。味わいのある古道具が大好きなんです」。
グラスなどはキッチンペーパー代わりに“さらしふきん”で拭き、台拭きや食器洗いには“びわこふきん”を愛用。昔ながらの暮らしぶりが、実は便利で楽しいことを教えてくれる。
アイテム毎に分けたリビング収納
あいこさんは編みものや手芸など、手づくりが大好き。リビングでは細かな手芸用品を収めるキャビネットが活躍している。
「レザークラフトの材料や毛糸、裁縫道具などは、ファイルボックスやソーイングボックスを活用してアイテム別に分けています。同じカテゴリーのものをまとめておくと、探す手間が省けるし、作業効率もアップしますよ」。
キッチンに近い側には、食べ盛りの中学生のお子さんのために、食品ストックを。こちらも無印良品のファイルボックスを活用。
「取り出しやすいしストックを把握しやすく、買い過ぎも防げます」。
災害用の備蓄食糧は、リビングに備え付けのストレージの下の段に。
「手の届きやすい上の段には仕事関係の書類などを、下にはめったに出さない備蓄品をキャスターつきのボックスに入れています。ここには灯りがないので、アイリスオーヤマの人感センサー付きライトが活躍しています」。
存在感が出てしまうテレビは却下。代わりにキャビネット上の壁にプロジェクターで画像を映し出すようにしている。
「プロジェクターは壁沿いに置いても映し出せるのが重宝しています。」
チューナーやコードなどはファイルボックスに収めてすっきりと。キャビネット上には必要なもの以外は置かないことで、掃除の際も手間がかからない。
「レザークラフトの材料や毛糸、裁縫道具などは、ファイルボックスやソーイングボックスを活用してアイテム別に分けています。同じカテゴリーのものをまとめておくと、探す手間が省けるし、作業効率もアップしますよ」。
キッチンに近い側には、食べ盛りの中学生のお子さんのために、食品ストックを。こちらも無印良品のファイルボックスを活用。
「取り出しやすいしストックを把握しやすく、買い過ぎも防げます」。
災害用の備蓄食糧は、リビングに備え付けのストレージの下の段に。
「手の届きやすい上の段には仕事関係の書類などを、下にはめったに出さない備蓄品をキャスターつきのボックスに入れています。ここには灯りがないので、アイリスオーヤマの人感センサー付きライトが活躍しています」。
存在感が出てしまうテレビは却下。代わりにキャビネット上の壁にプロジェクターで画像を映し出すようにしている。
「プロジェクターは壁沿いに置いても映し出せるのが重宝しています。」
チューナーやコードなどはファイルボックスに収めてすっきりと。キャビネット上には必要なもの以外は置かないことで、掃除の際も手間がかからない。
オープンにして美しく見せる
空間を広々と使うため、リビングやダイニングの引き戸は外してオープンに。唯一の個室である長男の部屋の押し入れの戸も外した。
「押し入れの手前にベッドが置けるようにしたかったんです。収納にはカゴを使って、普段あまり使わないストック品を収めています」。
柳行李、古道具、ワイン箱…。ホームセンターで買ってきた材料を使って自ら取り付けた棚に、ひとつひとつ味のある収納カゴを。オープンにしていても美しい。
「長男の机は昔ダイニングテーブルとして使っていたものですし、使えるものは用途を広げて長く使いまわすのが基本ですね。使わなくなったものはリサイクルに出すのもひとつの方法だと思います」。
愛着のあるモノを大切にリユースし、色んな用途に活用する。そのアイデアが色々なところで活かされている。
「押し入れの手前にベッドが置けるようにしたかったんです。収納にはカゴを使って、普段あまり使わないストック品を収めています」。
柳行李、古道具、ワイン箱…。ホームセンターで買ってきた材料を使って自ら取り付けた棚に、ひとつひとつ味のある収納カゴを。オープンにしていても美しい。
「長男の机は昔ダイニングテーブルとして使っていたものですし、使えるものは用途を広げて長く使いまわすのが基本ですね。使わなくなったものはリサイクルに出すのもひとつの方法だと思います」。
愛着のあるモノを大切にリユースし、色んな用途に活用する。そのアイデアが色々なところで活かされている。