ライフオーガナイザー®の家仕事 Part2  小さな工夫と実行力で 家時間を心地よく

ライフオーガナイザー®の家仕事 Part2 小さな工夫と実行力で
家時間を心地よく

押し入れ収納をオーガナイズ

築20年の賃貸マンションで、古道具や経年変化が味を出す家具を大切にしながら、心地よく暮らしているライフオーガナイザー®の中山あいこさん。Part2では、2児の子育てと仕事で忙しい毎日を送りながら快適に生活する、その工夫とアイデアを見せていただいた。
 

引き戸を取り払った東向きの和室では、押し入れを様々に活用。
「クローゼットがないのがこの家の問題なんです(笑)。でも大きな収納家具は置きたくないので、押し入れを最大限活用しています」。
 布団はたたんで上段に入れ、それ以外のスペースに収納ケースや木箱を使って、衣類や子どものおもちゃ、本などを収めている。
「服をかけるところもほしいので、押し入れの中に突っ張り棒を渡しました。長いと下に落ちやすいので、短い棒を渡し、たたむとシワになりやすい衣類を掛けています」。
 横方向ではなく、奥行きを利用して突っ張り棒を短く渡すことで、安定感を。枕棚の下にも小さい棒をもう1本渡しているところがポイントだ。
「手前にはジャケットやボトムスなどの大きめのものを、奥の枕棚の下にはスカーフや丈の短いカーディガンをかけています」。
 収納ケースの引出しの中も、細かく分けるのが、ごちゃつきを防ぐコツ。あいこさんはここで、無印良品などの紙袋を活用して小仕切りにしている。
「紙袋は色んな大きさがあるし、ちょうどいい高さに折り曲げて使えたりするので、都合がいいんです。捨てるはずのものを有効活用できるのもうれしいですね」。

仕切りを取り払い、3DKを1LDKとしてオープンに使っている。光と風が抜けるリビングで。

仕切りを取り払い、3DKを1LDKとしてオープンに使っている。光と風が抜けるリビングで。

押し入れはゾーンに分けて使用。下の段には奥行きの深い収納ケースを使って、スペースを無駄なく活用している。

押し入れはゾーンに分けて使用。下の段には奥行きの深い収納ケースを使って、スペースを無駄なく活用している。

右側の襖は取り外し、お子さんのおもちゃを収納。和紙の襖は汚れや破れでボロボロになったため、水拭きができて扱いやすい洋室用の壁紙に張り替えた。

右側の襖は取り外し、お子さんのおもちゃを収納。和紙の襖は汚れや破れでボロボロになったため、水拭きができて扱いやすい洋室用の壁紙に張り替えた。

奥行きを利用して突っ張り棒を渡し、洋服かけに。枕棚の下にもさらに1本渡し、小さめのものをかけている。

奥行きを利用して突っ張り棒を渡し、洋服かけに。枕棚の下にもさらに1本渡し、小さめのものをかけている。

ネットで購入したアイアンのコートハンガー。洋服カバーは、穴があいてしまったシーツを使って、友人が作ってくれたもの。

ネットで購入したアイアンのコートハンガー。洋服カバーは、穴があいてしまったシーツを使って、友人が作ってくれたもの。

ショップの紙袋を収納ボックスに。手提げ部分をはずして外側に何回か折り曲げて使用。間には調湿の木炭を。

ショップの紙袋を収納ボックスに。手提げ部分をはずして外側に何回か折り曲げて使用。間には調湿の木炭を。

枕棚の上で活用しているカゴ。冠婚葬祭グッズや季節ものの飾りなど、使用頻度の低いものをアイテム毎にまとめている。

枕棚の上で活用しているカゴ。冠婚葬祭グッズや季節ものの飾りなど、使用頻度の低いものをアイテム毎にまとめている。

棚板を増設して容量アップ

 

もう1カ所、中山家で大事な役目を担っているのが、廊下にある収納庫。IKEAのボックスがズラリと並んだ6段の棚は、あいこさんが増設したものだそう。
「もともとの棚は2段だったので、ボックスを少ししか置けませんでした。そこで、ホームセンターで棚板と棚板を支える支柱を買ってきて取り付けました」。
これは釘を打ったり、接着剤で留めたりしなくても、縦横の材で支え合うことで自立してくれるすぐれもの。
「棚板を増やし、デッドスペースをなくしました。生活まわりの小物をジャンル別に分けてボックスに入れています。家族にも分かりやすいように、ボックスにはネームタグを付けました」。
 扉裏にはフックを貼りつけて掃除グッズ置き場に。いちばん下の段にはBISLEYのキャビネットの上にプリンターをスタンバイさせている。
「キャビネットの中は、コピー用紙など全てプリンター関係で使うものです。一緒に使うものを一カ所にまとめておくと、無駄な動作が減りますね」。
さらに、重さのあるキャビネット&プリンターを引き出しやすくしようと、平らの板にキャスターをつけて台車を手作りした。
棚板を増やして使いやすくなった収納庫。右下に自作の台車つきキャビネット&プリンターを。掃除道具も引っ掛ければすっきり。

棚板を増やして使いやすくなった収納庫。右下に自作の台車つきキャビネット&プリンターを。掃除道具も引っ掛ければすっきり。

廃盤になったIKEAのフタ付きのボックスを使用。アイテム毎に収め、もちろんラベルを貼って管理。 

廃盤になったIKEAのフタ付きのボックスを使用。アイテム毎に収め、もちろんラベルを貼って管理。 

ちょっとした隙間にも突っ張り棒を渡して、大好きなドライフラワーを吊るしている。

ちょっとした隙間にも突っ張り棒を渡して、大好きなドライフラワーを吊るしている。

ひと手間かけて生活を楽に

 

動線を短くして無駄な動きを減らすため、パジャマや下着類は家族全員分、洗面所に。
「乾燥機で乾かせる薄手のものは、ここに収納場所があるとベストです。洗う、乾かす、しまうが最短ででき、お風呂あがりも楽です」。
 洗剤や化粧品などのストックは洗面台の下を活用。洗剤はお得な大容量を購入して、統一したボトルに詰め替えることですっきりとさせ、スポンジや綿棒などはすべてパッケージから出して、小さなボックスに入れている。こうしたひと手間が、日常の動作をスムーズにする。
「ストックはためこみ過ぎず、見極めて買い足すようにしています。必要なものだけを必要な場所に分かりやすく揃えたら、生活に余裕が生まれました。すると子どもとの時間も増え、家で過ごす何気ない時間をより楽しめるようになりましたね」。
洗面所にある無印良品のポリプロピレンケース・引出し式。深型と浅型を組み合わせ、下着やパジャマ、タオルなどを収めている。すぐ横にドラム式洗濯乾燥機があり、脱衣→洗う→乾かす→しまう→着るをここですべて完結。

洗面所にある無印良品のポリプロピレンケース・引出し式。深型と浅型を組み合わせ、下着やパジャマ、タオルなどを収めている。すぐ横にドラム式洗濯乾燥機があり、脱衣→洗う→乾かす→しまう→着るの作業をここですべて完結。

下駄箱の扉も外してオープンに。いちいち開けて靴を取り出す手間がなくなり、ストレスが激減したそう。玄関まわりで使う掃除道具はここにスタンバイさせている。

下駄箱の扉も外してオープンに。いちいち開けて靴を取り出す手間がなくなり、ストレスが激減したそう。玄関まわりで使う掃除道具はここにスタンバイさせている。

ストック品は洗面台下に。購入後すぐに移し替える、この手間が後々の時間の余裕につながる。

ストック品は洗面台下に。購入後すぐに移し替える、この手間が後々の時間の余裕につながる。

無印良品の3連フックを、下のお子さんの手の届きやすい位置に。お片付けの習慣を促す工夫でもある。

無印良品の3連フックを、下のお子さんの手の届きやすい位置に。お片付けの習慣を促す工夫でもある。

真鍮のシェードの照明は、広松木工のもの。経年の変化を楽しみにしている。 

真鍮のシェードの照明は、広松木工のもの。経年の変化を楽しみにしている。 

こちらの古道具にも自分でキャスターを取り付けた。リビングで活躍。

こちらの古道具にも自分でキャスターを取り付けた。リビングで活躍。

ベランダではガーデニングを楽しむ。カーテンは無印良品の麻のフラットシーツ。折って長さを調節して、カーテンレール用のフックで吊るしている。引っ越しで何度も買い替えた経験を経て、辿り着いたアイデア。

ベランダではガーデニングを楽しむ。カーテンは無印良品の麻のフラットシーツ。折って長さを調節して、カーテンレール用のフックで吊るしている。引っ越しで何度も買い替えた経験を経て、辿り着いたアイデア。

ライフオーガナイザー®中山あいこさん。暮らしを綴ったブログ「生活のメモ」が人気。著書に「ためこまない暮らし」(MdN)などがある。

ライフオーガナイザー®中山あいこさん。暮らしを綴ったブログ「生活のメモ」が人気。著書に「ためこまない暮らし」(MdN)などがある。

Ranking Organizing