ライフオーガナイザー®が実践Part1無駄なく使いやすく
毎日快適なキッチンの工夫
動かなくてすむ動線を作る
メゾネットタイプの集合住宅を購入し、リノベーションしたライフオーガナイザー®の田中由美子さん。すっきりとした空間にアンティークの家具、さり気なさが心地よい室内には、田中さんの快適に暮らせるアイデアが満載されている。今回は、田中邸の整理収納キッチン編。「片付けが苦手だった」という田中さんが実践するキッチン収納のコツと工夫を拝見させてもらった。
「キッチンに関しては見た目に美しいというよりは使いやすさを重視します。基本は全体を見渡せて、どこに何があるかいつも把握しておけること。そうすると無駄な動きを取らなくてすむんです」。
まず欠かせないのは、1歩も動かず片手で取れる位置に必要なものを配置すること。
「ガスコンロ横の引き出しにはフライ返しや菜箸など、下の引き出しにはお鍋やフライパン、調味料などを収納し、調理の時にすぐに取り出せるようにしています」。
シンク横には洗いものの際に使うものを収納。さらに使用頻度で1軍2軍に分けて、よく使う1軍は取り出しやすい引き出しに、たまに使う2軍は上の吊り戸棚に収納している。
「私の場合は調理道具を外に出しておくのはNG。いつも使うからと出していた時もあったのですが、掃除の時に手間がかかってしまいます。すべて収納内に定位置をつくり、必要な時にワンアクションで取り出せる、今の方がラクに感じます」。
中身が把握できるようにする
田中さんのキッチン愛用グッズは、ガラスやプラスチックなどのクリアな容器。
「見えない箱などに入れると、どこに何があるのかわからなくなってしまうんです。すると余分なものを買ってきてしまったり、使いたいときにどこにあるか分からなかったりしてストレスになります」。
少し手の届きづらい吊り戸棚には取っ手付きのクリアボックスを利用して取り出しやすく。さらにキッチングッズ、お弁当グッズなどに分けラベリング。その時々で必要なボックスをひとつだけ取り出せば事足りるようになっている。
「よく飲むお茶などの嗜好品、使い忘れてそのままになりがちな乾物などはクリア容器に移し変えます。そうしておくとひと目で残量が把握できるんです」。
分別ゴミには無印良品のファイルボックスを使用。使用済みの缶・ペットボトルや、牛乳パックなどをそれぞれ分けて入れている。
「上から中身が見えるので、どのくらいたまっているか分かって便利です。一杯になったらリサイクルに回します」。
このリサイクル品コーナーや食材を入れる棚は、中に入れるものを想定し、サイズを計ってセミオーダーしたもの。DIYで組み立ててペンキを塗ったそう。無駄なスペースを省くことも考え尽くされている。
快適性・時短を考える
キッチンに立つ時間は長い。田中さんはシンク前の壁に小さな棚を設置した。
「タブレットを置くために取り付けました。録画したビデオなど見ながら洗いものができ、家事の時間も楽しめるようになりましたよ」。
洗ったお皿などはキャスター付きのワゴンに入れてそのまま乾燥。乾いたらワゴンごと移動してダイニングのキャビネットに。
「片づけの動線を考えた時に思いつきました。何度も行ったり来たりしなくていいのでラクです。キャビネット内も、キッチンに移動することのある食器類はキッチン側に、グラスやカトラリーなどダイニングで使うものはダイニング側にと、住所を決めています」。
もうひとつのキャビネットには普段使いしない器などをディスプレイ。その上にはいつも季節の花を飾る。
「こうしておかないと、家族に書類など余計なものを置かれてしまうんです。ここはいつも美しく保っておきたい。阻止する意味でもお花を飾っています(笑)」。
必要なものだけを揃えて適材適所に。そうして生まれたスペースを活かして、美しいディスプレイを楽しむ。そんな工夫をぜひ取り入れたい。